以前、こんな記事を書きました。
楽天モバイル「公式」スマホはやはり楽天向けにカスタマイズされているという話
同じ機種であっても、楽天モバイルで販売されているものとそれ以外の販路で販売されているものでは、楽天モバイルへの対応度が異なるという話題です。今回はこの話題について、OPPO Reno Aを題材に改めて調査してみました。
続きを読む以前、こんな記事を書きました。
楽天モバイル「公式」スマホはやはり楽天向けにカスタマイズされているという話
同じ機種であっても、楽天モバイルで販売されているものとそれ以外の販路で販売されているものでは、楽天モバイルへの対応度が異なるという話題です。今回はこの話題について、OPPO Reno Aを題材に改めて調査してみました。
続きを読む「Anker Soundcore Liberty Air 2」という完全ワイヤレスイヤホンを以前購入したのですが、自分の場合、耳に入れると押し戻されるような感覚があってしっかり装着できず、仕方なくしまい込んでしまっていました。前機種「Anker Soundcore Liberty Air」はそこそこしっかり装着できていたのに……。
よく「楽天モバイルは1.7GHz帯しか使えず、プラチナバンドがないから屋内に弱い」という話を聞きます。これはある意味真理でしょう。ただ、実際に札幌の各所で使っていくと、意外と屋内でも使えるのでは?と思えることがあります。
続きを読むTwitterでそんな話が流れていたので、さっそく試してみたところ、iOS/Androidとも、固定電話(NTT東日本ひかり電話)の電話をLinkで着信することを確認。ついでにIP電話(現在新規受付停止中のSMARTalk)からもLinkで着信しました。
ただちょっと挙動が怪しくて、20秒くらいLinkアプリが反応できないと通常の音声着信に切り替わる模様。しかもその時は発信側は呼び出し音が鳴動しませんでした。Linkで着信したりしなかったり、気まぐれな印象です。もう少し安定して使えれば……。
楽天モバイル(MNO)で通話無料・SMS無料にするためには、端末の電話・SMS機能を直接使うのではなく「Rakuten Link」というアプリを利用する必要があります。このアプリ、音声通話の着信やSMSの受信にいろいろと癖があるので、状況をまとめてみました。
続きを読む