料理」カテゴリーアーカイブ

家電批評批評


家電批評 2015年 06 月号 [雑誌] (Amazon.co.jp)

普段はあまり読まないのですが、移動中の暇つぶしとしてこの手の(ITガジェットを含めた様々なモノを紹介する)雑誌を読むことがあります。今回読んだのは「家電批評」。格安SIMとWi-Fiの話題。Wi-Fiは通信量が制限されがちな格安SIMの補完手段としても用いられるので、この規格の組み合わせ自体は非常に目の付け所がよいと思いました。

ただこの手の雑誌を読むと、細かいところの記述誤りが非常に目につきます。大まかな理解には問題ないことが多いのですが、どうしても気になってしまいます。例えば……

【格安SIMについて】

・「格安SIMもキャリアも理論上の通信速度が同じ」→MVNOは通信量(帯域)単位でMNOに費用を支払うため、利用者の増加で帯域が不足して極端に速度が落ちる場合がある。無線区間の通信速度が「理論上」同じというのは事実だが、ユーザーの実運用を考えると説明が不誠実。
・最高速度が150MbpsのSIMと225MbpsのSIMが存在するように記載→docomoのMVNOならここで差が出ることはない
・ZTE Blade Vec 4Gがfreetel XMのOEMと記載されている→言うまでもなくBlade Vec 4Gのほうがオリジナル(ZTEかわいそう)

【Wi-Fi特集について】

・通信規格の最大通信速度を規格上理論値で記載(802.11nなら600Mbps、802.11acなら6.9Gbps)→間違っていないが現状国内で入手できない規格上限値の記載に意味があるのか?
・認証方式としてWPAとWPA2、暗号化方式としてWEPとTKIPとAESという記載→WEPはどちらかというとWPA・WPA2のカテゴリに入るのが自然
・不正アクセス対策として「インターネット共有をオフにする」→インターネット共有はPCをルーターとして使用する機能で、通常の運用で利用されることは少ない。むしろWindowsファイアウォールあたりを取り上げるべきでは。
・PCに接続されたプリンターをWindowsの共有プリンターにする記事のそばにエプソン PX-1700Fの写真→PX-1700Fは自身がネットワークプリンターになれるので、Windowsの機能で共有する必要はない。

【その他】

・アキバ系裏家電として、HDMIのプロテクト解除器や携帯ジャマーと並べてSIMフリー携帯を取り上げるのは(同じ雑誌内で格安SIM特集を掲載しているのに)おかしくないか。少なくとも記事内で紹介されていたSIMフリー携帯は法的にも利用に問題なく「裏家電」と紹介されるのは不適切。大きく紹介されたStarQ Q5002が怪しげなグッズに見えてしまう。

唯一石川氏のコメント記事だけは安心して読むことができましたが、それ以外は全体的にツッコミどころが多い感じです。あまり偉そうなことは言いたくないのですが、この手の特集をするならスタッフに一人でいいからモバイル・IT系のライターを入れたほうがよいのでは。

iPhoneアプリ「ぱんたいま~」で初めてのパン作り


※動画は削除されました

私(の会社)が開発したiPhoneアプリ「ぱんたいま~」で、パン作り未経験のスタッフが実際にパンを作ってみた様子をまとめた動画です。初めてのわりにまともにパンが焼けてうらやましい限りです。私の初めてのパンなんてずたずたでしたよ(こんな感じorz)。

皆さんもこの週末は家族と友人とパン作りなんていかがでしょうか。その時はぜひ「ぱんたいま~」をお手元に。

iPhoneアプリ「ぱんたいま~」でパン作り(成形&2次発酵&焼き編)


私(の会社)が開発したiPhoneアプリ「ぱんたいま~」を使って、実際に食パン作りをしてみます。ここではベンチタイムが終わった生地を成形して型に入れ、2次発酵(ホイロ)させます。ホイロ後焼いてパンを完成させます。

生地をめん棒で伸ばし、折りたたんで丸めてパン型に入れます。

DSCN2110 DSCN2111

パン型に入った状態がこちら。

DSCN2114

生地が乾かないようにして、1時間ほど2次発酵(ホイロ)させます。私の場合、100円ショップで買ってきたケースにパン型ごと入れて湯せんをします。記事の上端がパン型の上端に来るあたりがちょうどよいころあいです。

DSCN2115

ホイロが終わった状態がこちら。しっかり膨らんでいます。

DSCN2118

後はパン型にふたをして、オーブントースターに入れて焼きます。焼き加減は200℃で30~35分が目安ですが、うちのオーブンレンジは温度調節が壊れているので、「ケーキ」のモードで40分で焼いています。

焼き終わったらすぐに型からパンを取り出してください。時間を置くとパンが湿っぽくなり型崩れしてしまいます。

DSCN2121

いかがでしょうか。自宅でもこれだけのパンを焼くことができます。最後にアドバイスとして、パンを焼くときには時間に十分余裕を持って作業をすることをお勧めします。パンを焼く工程には「待つ」ことが多くあり、相手が生地なので作業の早送りも巻き戻しもできないからです。「パンにすべての時間をささげる」位のつもりで作業すれば、あせりもなくなり失敗も少なくなります。

このブログ記事を通してパン作りに興味を持っていただければ幸いです。その際にはパン作りのパートナーとして「ぱんたいま~」を活用していただければ幸いです。

iPhoneアプリ「ぱんたいま~」でパン作りの巻(丸め&ベンチタイム編)


私(の会社)が開発したiPhoneアプリ「ぱんたいま~」を使って、実際に食パン作りをしてみます。ここでは1次発酵が終わった生地を切って丸めて休ませます(ベンチタイム)。

生地を2等分します。発酵後の生地はデリケートなので丁寧に。

DSCN2100

2等分した生地を丸めます。継ぎ目が見えなくなるまでしっかり丸めてください。

DSCN2103

丸め終わった生地にラップをかけて20分ほど休ませます(ベンチタイム)。ベンチタイムを取ることによって、次の工程で生地が伸びやすくなります。

DSCN2106

ベンチタイム終了後の状態です。少し膨らんでいるのがわかるでしょうか。

DSCN2108 

次は、生地を伸ばして型に入れ、2次発酵させ、焼くところまで一気にやってしまいましょう。

iPhoneアプリ「ぱんたいま~」でパン作りの巻(1次発酵編)


私(の会社)が開発したiPhoneアプリ「ぱんたいま~」を使って、実際に食パン作りをしてみます。ここではこねた生地を1次発酵させて膨らませます。

生地が乾燥しないようにラップをかけて、暖かい場所で発酵させます。私の場合、写真のように人肌ほどの温度のお湯で湯せんをして、お湯の温度に注意しながら1時間半ほど置きます。ぱんたいま~できちんと時間を計っています。

DSCN2094 DSCN2096

1時間半ほど経過したところで、打ち粉をしたまな板の上に生地を出し、手で押して大きな気泡を抜きます(パンチ)。中央から端へ気泡を押しやるように押します。その後で生地を折りたたんで再びラップをかけて、さらに40分ほど発酵させます。

DSCN2098

ちなみに、「ぱんたいま~」の1次発酵タイマーが2個存在するのは、最初の1次発酵と、パンチ後の1次発酵の時間をそれぞれ計るためです。

次は生地を切って丸め、ベンチタイムを取ります。