今回は、Ankerの「Anker PowerCore 10000 PD Redux」と「 PowerCore Slim 10000 PD」2機種のモバイルバッテリーを測定してみました。どちらもUSB PD 18Wへの対応をうたっています。なお、2019/11/04現在、Amazonでは PowerCore Slim 10000 PD の「改善版」が販売されていて、売り切れていますが、当方で測定したのは改善前のものです。
続きを読む「買い物」カテゴリーアーカイブ
cheeroのUSB PD対応モバイルバッテリー「Power Extra 10000mAh」をじっくりレビュー
「USB PD正規認証品」の信用度はいかに? ラディウスとエレコムのUSB PD ACアダプターを試す

少し前の話になりますが、ヨドバシカメラマルチメディア札幌にて、「USB PD正規認証品」をうたったACアダプターが、ラディウスとエレコムの2種類販売されていたので、両方とも買ってきてしまいました。早速測定して、USB PD規格への準拠を調べてみました。
続きを読む【Ankerからの回答を追記】AnkerのUSB PD対応モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000 PD」を測定したら、惜しくも仕様と不一致だった件
【2019年3月25日更新】
問い合わせに対するAnkerからの回答を、記事本文に追記しました。
Anker PowerCore 10000 PD (Amazon.co.jp)

Ankerの「PowerCore 10000 PD」は、USB Power Delivery(USB PD)18W対応をうたう10000mAhのモバイルバッテリーです。
USB PD対応のモバイルバッテリーがぼちぼち入手できるようになってきましたが、 モバイル向け周辺機器メーカーとして評価の高いAnkerのこの製品は、USB PDの規格に準拠しているでしょうか。
続きを読む40,300Ahの化け物モバイルバッテリー「Omni Ultimate」のUSB PDを試す
クラウドファンディング「Makuake」で出資を募っていたOmnichargeの大容量モバイルバッテリー「Omni Ultimate」を入手しました。 2018年にブラックアウトを経験した道民としては、こういう製品は見逃せません。

重量1,415gと相当ヘビーなので、モバイルバッテリーというよりはポータブル電源と呼んだほうがよい感じです。
大容量(40,300mAh)やAC120V出力など見どころの多い製品ですが、まずはいつも通り(?)USB Power Delivery(USB PD)やQualcomm Quick Charge(QC)などの対応状況を調べてみます。
続きを読む