メールやSMS、音声通話のサービスをAPIで提供してくれる「Twilio」、個人で使っていてもそこそこ便利だったのですが、利用規約の変更により個人では使えないことに。仕方なく解約することにしましたが、課金済みのアカウントを解約するにはサポートフォームから連絡する必要があるとのこと。一通り入力して送ってみましたが、これで本当に良いのでしょうか。あと、チャージ済みの残高がどうなるのかも気になるところ(まあ捨ててもよい程度の額です)。
「インターネット」カテゴリーアーカイブ
Twitter/Facebook共有時のカード表示を整えてみた
TwitterやFacebookを見ていると、引用されているWebページの内容がカード状に表示されることがあります。例えばTwitterならばこんな感じ。

この表示は、WordPressにインストールしているJetpackが「Jetpack Open Graph Tags」と呼ばれる<meta>タグをページに挿入することで実現されています。今までも記事本体に画像があるときはその画像がカードに表示されていたのですが、記事に画像がない時は白い画像が表示されてしまい、今一つ見栄えが良くありませんでした。
そこで、以下記事を参考にしてJetpackの動作をカスタマイズしてみました。
How to add a default fallback image if no image can be found in a post
具体的には、function.phpに以下内容を追加しました。bari-ikutsu_icon_ogp.pngは、200x200pxのロゴアイコン画像です。
function custom_jetpack_default_image() {
return get_template_directory_uri().'/images/bari-ikutsu_icon_ogp.png';
}
add_filter( 'jetpack_open_graph_image_default', 'custom_jetpack_default_image' );
この追加により、画像のない記事をFacebookやTwitterで共有した時に、冒頭で紹介したようなロゴアイコン画像を表示できます。
この記事自体は冒頭に画像があるため、その画像が表示されるように思いますが、さてどうでしょうか。
久々にブログをメンテナンス
ふと思い立って、色々といじってみました。
- モバイル用ブログで使っていたBootstrapを3系から4系に変更(いまさらながら)
- 画像やfaviconをSVGに変更
- その他細々微調整
完全に自己満足ですが、ある種こういう作業は「素振り」になるので悪くないです。Bootstrapの3系から4系への差分が意外に多かったことに気づけてよかった。
ソフトバンク光「光BBユニット」バージョン2.4がファームウェア更新で安定したらしい→【更新】やはり不安定でした
【更新:2021/04/25】1週間ほど稼働させたところ、やはりWi-Fiが不安定になり、つながらない端末が出てきました。一度外した外付けWi-Fiアクセスポイントを再び接続して復旧しました。
以前、こんな記事を書きました。
ソフトバンク光「光BBユニット」最新バージョン2.4の動作が怪しい
この時は、5GHz帯でWPA3を有効にするとしばらくして5GHzの電波が止まってしまっていました。
最近になって、光BBユニットのファームウェアが更新されて(バージョン1.9.1)、この辺の挙動が安定したようです。上記の5GHz電波が止まる事象が(少なくとも1日半程度試した範囲では)発生しなくなりました。また、以前はWPA3のWi-Fi経由は光BBユニットの管理画面にアクセスできませんでしたが、この事象も解消されました。
これで自宅のWi-Fiを光BBユニットに任せることができそうです。これまで光BBユニットにぶら下げていたWi-Fiルーターはどうしようか思案中。
CORESERVERがIPv6対応
バリュードメインのレンタルサーバー「CORESERVER」は、当ブログでも利用していた時期がありますが、IPv6対応したくてConoHaのVPSに移行した経緯があります。そのCORESERVERに新登場した「V2プラン」でIPv6に対応したという情報を入手して、さっそく移行してみました。数日間運用してみて特に問題なさそうなので、このままCORESERVERに本格移行して、ConoHaのVPSは削除することに。VPSはなんでも自分でできる柔軟さが魅力ですが、レンタルサーバーの「めんどくさいことはお任せ」感もそれはそれでいいものですね。