ひかり電話にしました


DSCN1255 DSCN1257

私事ですが引っ越しをしまして、新しい家ではNTT東日本の「ひかり電話」をBフレッツとセットで導入しました。昔借家にむりやり光ファイバを引き込んだときは壁からいきなり光ファイバの線が出てきて不格好だったのですが、最近は壁のコンセントにぴったりはまるサイズの光ファイバコネクタがあって、非常にスマートに光ファイバを引き込むことができました(右写真)。

配線は壁から光ファイバで加入者終端装置(PR-S300SE)に接続され、そこからブロードバンドルータを接続する感じです(右写真)。PR-S300SEそれ自体にもブロードバンドルータ機能があるようですが、前の家で使っていた環境を壊したくないため、PPPoEはブロードバンドルータで行い、PR-S300SEのPPPoEブリッジ機能を使ってBフレッツに接続しています。

感心したのは壁から加入者終端装置につなぐ光ファイバで、最近のものは曲げても折れたりしないんですね。昔の光ファイバは曲げに弱くて、工事の人に強く注意されたものですが、こういうところも進歩したものです。

というわけで、引っ越し先でBフレッツ+ひかり電話の生活が始まりました。使い勝手など随時記録していこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.