うちのファイルサーバーはAtomマシンに構築したVMware ESXi環境にFreeNASというNAS専用OSをインストールして運用しているのですが、ESXi環境が動かなくなるとファイルを取り出せなくなってしまうと言う脆弱な面があります。先日もESXiをUpdate3に更新したらHDDを認識しなくなってしまい肝を冷やしました(詳細はこちら)。
そこでファイルサーバーの故障対策として、ファイルサーバーの内容を定期的に自分のデスクトップマシンにミラーすることを考えました。「それじゃあ何のためのファイルサーバーか?」という思いもありますが、デスクトップマシンのHDDも余っていることですし、まあいいかと。
で、ニーズに合致するソフトを探していたのですが、Microsoft謹製の「SyncToy」なるソフトを見つけました。詳細な使い方はこちらなどをごらんいただければと思います。で、自分はSyncToyでミラーを設定した後、タスクスケジューラで「コンピュータのアイドル時」に適宜ミラー処理を行うように設定してみました。これで、万一ファイルサーバーが壊れても、自分のデスクトップマシンにファイルサーバーの内容が残っているはず。年越しを控えて心配の種が一つ減った感じです。
ファイルサーバといえばbari5さんですねぇ。
バックアップに何時間かかってるんだか。
なははさんコメントありがとうございます。
> ファイルサーバといえばbari5さんですねぇ。
> バックアップに何時間かかってるんだか。
bari5さんの様子はよくわからないのですが、
何時間もかかるようなバックアップが必要な
ファイルサーバーにこそバックアップが必要
なんでしょうね。私もESXiサーバがHDDを
認識しなくなったときはめまいがしました。
復旧できたからよかったようなものの…