「Google Sync」ベータ版発表、携帯電話をGmailなどと同期 (Impress)
「Google Sync」は、Googleカレンダーの予定やGMailの連絡先を、オンラインでiPhoneやWindows Mobile端末などと同期するベータサービスです。早速自分のiPhoneに設定してみました(設定方法はこちらを参照)。
Googleカレンダーに入力された予定がダイレクトプッシュで即時にiPhoneに反映されるのは、見ていてとても不思議な感じがしますが非常に便利ですね。GMailの連絡先はダイレクトプッシュではなく、「連絡先」アプリを起動した段階で同期を取るような動きをします。ただGMailの連絡先は名前に振り仮名が設定できなかったり、苗字と名前の扱いがあいまいだったりと、日本人にとっては使いづらい仕様になっているのであまり使えない印象でした。当面はカレンダーだけを活用していこうと思います。
ところでこのGoogle Sync、Google Appsで独自ドメインを使っている場合も利用可能ですが、利用するまでいくつか引っかかったのでメモしておきます。
まずGoogle Appsのダッシュボードで、Google Syncを有効にしておく必要があります。この設定は拡張版のコントロールパネルにのみ存在するため、あらかじめコントロールパネルを拡張版に切り替えておきます。
拡張版のコントロールパネルでダッシュボードにある「Mobile」という項目を開いて「Enable Google Sync」チェックボックスを有効にします。
これでGoogle AppsでGoogle Syncを利用することができます。
もう1点、http://m.google.com/syncにiPhoneからアクセスして、Google Syncで同期を取るカレンダーを選択する(現状最大5個)という手順がありますが、Google Appsのアカウントではどうやってもログインできませんでした。どうやらGoogle Appsの場合はちょっと手順が違うようで、
まず、http://m.google.comにiPhoneからアクセスします。
画面中央の「Google Appsをご利用の場合」を押して、利用しているドメインを入力します。
画面下の「言語を変更」を押して、「English」を選択します。
英語版のページに表れた「Sync」を押します。
「Sign in with your Google Apps Account」をクリックしてログインすれば、カレンダーを設定することができます。
Google AppsアカウントでGoogle Syncを使いたい方の参考になれば幸いです。
やった-同期できましたー!!
appsのカレンダーが同期できなくて・・・
このためにiPhoneを購入したのに
半泣き状態でした。
が、うまく行って大満足です。
感謝感謝です。
!(^^)!
ひげやすさんコメントありがとうございます。
お役に立てたようでよかったです。GoogleカレンダーとiPhone、使い倒してくださいね。
非常に助かりました。
yamadaさんコメントありがとうございます。
GoogleとiPhoneを活用する一助となれたようで幸いです。
こちらも助かりました。
Gmailの連絡先にふりがなが対応されれば更に完璧に近づくのになあ。
りんもんさんコメントありがとうございます。
> Gmailの連絡先にふりがなが対応されれば更に完璧に近づくのになあ。
そうですよねぇ、というか、日本人に使わせるなら必須要件だと思うんですけど->ふりがな。HT-03AなどAndroid携帯電話が日本で発売されるのをきっかけに対応してほしいものです。
あ~!androidね。確かにそのために、振り仮名をつけてくれるかも。DoCoMoがプッシュしてくれるのを期待しよう。
カレンダーの同期ですが、僕は複数のカレンダーを作成し、他の人のカレンダーも共有しています。
以前、NuevaSyncで同期しているときには複数のカレンダーの同期がされていましたが、この方法では、ひとつのカレンダーだけなんですかね?
何か間違ってるのかな。。。
りんもんさんコメントありがとうございます。
> カレンダーの同期ですが、僕は複数のカレンダーを作成し、他の人のカレンダーも共有しています。
> 以前、NuevaSyncで同期しているときには複数のカレンダーの同期がされていましたが、この方法では、ひとつのカレンダーだけなんですかね?
私も同じような環境で、
・Appsのカレンダー(自分用)
・Appsの他のメンバーのカレンダー
・AppsではないGoogleカレンダー(自分)
・AppsではないGoogleカレンダー(家族)
を設定していますが、全てのカレンダーが表示されます。
もしかしてカレンダーの表示時に「すべてのカレンダー」を選んでいないとかですかね?ちょっと原因はわかりかねますが、りんもんさんのやりたいことはきっとできると思いますので、頑張ってくださいね。
こんにちは。
出張などでレス遅れました(って、掲示板ではないですね)。
えっと、NuevaSyncの時には、全てのカレンダーが選択できたり、ここのカレンダーも選択できましたが、Google Syncでは、カレンダーがひとつしか表示されないんですよね。Google側の設定は関係ないと思うんですけれどね。。。Nuevaで見えていたので。。。うむ。
と、思ったのですが、気を取り直して再度、Googleの方にiPhoneで接続しました。
どうやら、選択するカレンダーが足りていなかったようです。初歩的なミスですみません。
ちなみに、25個までカレンダーを選べました。
無事に全てのカレンダーが見えるようになりました。
ありがとうございました。
りんもんさんコメントありがとうございます。
正常にGoogle Syncが使えるようになって何よりです。ひそかに気にしていましたw。
> ちなみに、25個までカレンダーを選べました。
私がやった時は5個までだったのですが、その後仕様変更されたのでしょうね。
Google Syncを思う存分楽しんでください!
Sign in with your google apps account のボタンがなく、クリックできない状況です・・・。そこの画面までは行ったんですが・・。
よっしーさんコメントありがとうございます。
> Sign in with your google apps account のボタンがなく、クリックできない状況です・・・。そこの画面までは行ったんですが・・。
私も昔そんな状態になったような記憶がないわけでもないのですが、今手持ちのiPhoneやiPod Touchでやってもその状況が再現しないんですよね…。
Safariのキャッシュなど削除してみてはいかがでしょうか。
ググってここにたどり着きました。
大変助かりました。
というか、Googleのドキュメントにあればすぐに解決することなんですけどね(笑。
Taketanさんコメントありがとうございます。
お役に立てたようでなによりです。
> というか、Googleのドキュメントにあればすぐに解決することなんですけどね(笑。
英語のドキュメントはないわけではないのですが(この記事の情報元ですね)、日本語のドキュメントが整備されていないようで、皆さんお困りのようです。Googleは外国企業なのでその辺細かいサポートは期待できないのかもしれませんが、それにしてももう少しだけ親切になってくれればとは思いますね。
apps での複数カレンダーの同期がどうしても出来ませんでした。sync ボタンまでは行けるのですが、その後 サーバーerror が出て、30秒後にまた試して というメッセージが出ていましたが、カレンダー上の RTM ガジェット を外すと、sync 出来るようになりました。 参考まで
よしかわさんコメントありがとうございます。
#おなじ苗字ですねw
> sync ボタンまでは行けるのですが、その後 サーバーerror が出て、30秒後にまた試して というメッセージが出ていましたが、カレンダー上の RTM ガジェット を外すと、sync 出来るようになりました。
RTM = Remember The Milkですね。有用な情報ありがとうございます。同様の症状でお困りの方はぜひお試しください。