WAONゲット! Tweet 非常にいまさら感が漂うのですが、イオンが展開するFeliCa電子マネー「WAON」をゲットしてきました。お値段は300円で、利用するためには別途残額をチャージする必要があります。早速1,000円チャージして、イオンでお買い物して来ました。で、また残額が0円に。もうしばらくイオンには行かないので、当面はコレクターズアイテムとして保持することになりそうです。
乙香 麗 2009 年 4 月 30 日 12:31 ウラシマRESで失礼します。 (ネットサーフィン途中で訪れ、最新カキコから逆読み(過去記事チェック)でこの記事にたどり着きました) 私はノンクレジットな電子マネーFANでして、話題に乗るのに各方面の自分用を入手しますがコレクターじゃなく普及促進派というか布教派かなぁ。 私もWAONを割りと最近入手しました。札幌フードセンターで。吉野家やファミマは秋には全国導入ということですが…さてねぇ(^^; やっぱ先駆者なEdyが一番好きで勧めてます!
えど 投稿作成者2009 年 4 月 30 日 16:44 乙香 麗さんコメントありがとうございます。 > 私はノンクレジットな電子マネーFANでして、話題に乗るのに各方面の自分用を入手しますがコレクターじゃなく普及促進派というか布教派かなぁ。 私も周りに「電子マネー便利だよ~」的なオーラを漂わせていますが、誰も使おうとしてくれませんorz。オーラが足りないのかも。 > 私もWAONを割りと最近入手しました。札幌フードセンターで。吉野家やファミマは秋には全国導入ということですが…さてねぇ(^^; 私の場合イオンにも吉野家にもファミマにも行く機会がないので、WAONはこのカードを死蔵することになりそうです。 > やっぱ先駆者なEdyが一番好きで勧めてます! Edy昔はクレジットと絡めてポイントをおいしくゲットできたのですが、最近はEdyチャージでポイントがつかないクレジットカードばかりでうまみがあまりなく、ほとんど使っていません。一番使っているのは(ポストペイですが)セブンイレブンでQUICPayですね。
乙香 麗 2009 年 5 月 1 日 11:26 nanacoは、QUICPayを使わず、プリペイドとして使ってもポイント使いやすいかなぁ。 (わざわざ書かなくてもえどさんはお分かりと思いますが…) ●(カード入手後のオンライン登録の)Edyなサンクスが、カード提示で会員値引き(その場値引き)主体で、ポイントのほうはセイコーマートの現金カードのように景品交換タイプ…。 ●(会員登録先ありきな)nanacoは、(会員値引きも若干あるようだけど)主体はポイントによる還元で後から電子マネーに戻せて…。 ●(電子マネーとしては上記2系統になるけど) 私が理想とする形が、ローソン(のマイドーソンポイント)なんです。 Edyは現金払いとして処理されるので現金ポイントカードと併用出来るんですよね。 云わば柔軟性があるんです。 私が、ノンクレにこだわるのは、(自己破産 組)失敗しているからです。 ローソンの最初の会員カード(唐辛子キャラのアレ)で、ノンサインショッピングして、小銭処理要らずの買い物を経験しているだけにクレジット使わなくなっても その手間の無さは忘れられず サンクスのカルワザに飛びつきました。
ウラシマRESで失礼します。
(ネットサーフィン途中で訪れ、最新カキコから逆読み(過去記事チェック)でこの記事にたどり着きました)
私はノンクレジットな電子マネーFANでして、話題に乗るのに各方面の自分用を入手しますがコレクターじゃなく普及促進派というか布教派かなぁ。
私もWAONを割りと最近入手しました。札幌フードセンターで。吉野家やファミマは秋には全国導入ということですが…さてねぇ(^^;
やっぱ先駆者なEdyが一番好きで勧めてます!
乙香 麗さんコメントありがとうございます。
> 私はノンクレジットな電子マネーFANでして、話題に乗るのに各方面の自分用を入手しますがコレクターじゃなく普及促進派というか布教派かなぁ。
私も周りに「電子マネー便利だよ~」的なオーラを漂わせていますが、誰も使おうとしてくれませんorz。オーラが足りないのかも。
> 私もWAONを割りと最近入手しました。札幌フードセンターで。吉野家やファミマは秋には全国導入ということですが…さてねぇ(^^;
私の場合イオンにも吉野家にもファミマにも行く機会がないので、WAONはこのカードを死蔵することになりそうです。
> やっぱ先駆者なEdyが一番好きで勧めてます!
Edy昔はクレジットと絡めてポイントをおいしくゲットできたのですが、最近はEdyチャージでポイントがつかないクレジットカードばかりでうまみがあまりなく、ほとんど使っていません。一番使っているのは(ポストペイですが)セブンイレブンでQUICPayですね。
nanacoは、QUICPayを使わず、プリペイドとして使ってもポイント使いやすいかなぁ。
(わざわざ書かなくてもえどさんはお分かりと思いますが…)
●(カード入手後のオンライン登録の)Edyなサンクスが、カード提示で会員値引き(その場値引き)主体で、ポイントのほうはセイコーマートの現金カードのように景品交換タイプ…。
●(会員登録先ありきな)nanacoは、(会員値引きも若干あるようだけど)主体はポイントによる還元で後から電子マネーに戻せて…。
●(電子マネーとしては上記2系統になるけど)
私が理想とする形が、ローソン(のマイドーソンポイント)なんです。
Edyは現金払いとして処理されるので現金ポイントカードと併用出来るんですよね。 云わば柔軟性があるんです。
私が、ノンクレにこだわるのは、(自己破産 組)失敗しているからです。 ローソンの最初の会員カード(唐辛子キャラのアレ)で、ノンサインショッピングして、小銭処理要らずの買い物を経験しているだけにクレジット使わなくなっても その手間の無さは忘れられず サンクスのカルワザに飛びつきました。