au携帯電話の新ブランド「iida」と新商品の発表について (KDDI)
iida (iida)
KDDIがデザインを重視した携帯電話ブランドとして「iida」を立ち上げました。サービスはauに準ずるということで、過去のau design projectや、最近のNSシリーズのような流れですね。
「これまでの携帯電話は、あなたの毎日にとって関係のないことばかり追いかけすぎていたかもしれません。」
「機能の新しさや数値の大きさより、よろこびや使うたのしさが感じられる携帯電話を。」
「スペックの多様さではなく、五感やひらめきで選ぶことのできる携帯電話を。」
ときて、
すなわち「携帯電話より生活が大事だよね」的なメッセージを放っています。
「3.9Gや4Gなんかのスペック競争からは降りるんですね?LTEやらないですか?」といううがった見方もできなくはないですが、スペックよりもモノとしてのつくりのよさを携帯電話に求める層は確実に存在しているので、そのような層に対するメッセージとしては説得力ありそうです。ブランディングとしてはdocomoのSMARTシリーズをもっと極端にしたようなコンセプトですね。
で、商品もいくつか発表されていて、
スライド端末「G9」です。中身的にはS001ベースにカメラのスペックを落として、代わりに外装に力を入れたような端末です。デザイン端末とはいえ無難に使えそうな感じに仕上がっていますね。独立キーになっている方向キーにさえなじめれば普通に使えるでしょう。
「Mobile pico projector」です。G9など携帯電話に接続して画面を大写しにできるモバイルプロジェクターです。携帯電話とプロジェクターといえばdocomoがCEATECなどで展示した「プロジェクターケータイ」を思い出しますが、こちらは外部接続型になっています。
草間彌生さんという前衛芸術家の方が作成した携帯電話?だそうです。これだけみるとどこが携帯電話なのかよくわからない感じです。さすが前衛芸術家、これはユーザー選びまくりですね。本当に売るの?というのが正直な感想です。iidaとしても数を売る端末ではなく、デザインを重視していますよというアピール用のラインナップでしょうね。
「misora」です。何となく820SHや824SHのまんまのデザインのような気もしますが、余計なものが付いていない清さは好感が持てます。気持ちもう少し薄ければなあ。
iidaではACアダプターも色つきになります。緑色のものに至っては葉っぱつきですよ。いやこれ結構な賭けかなあと思います。受けが良ければ色つきのACアダプターが新標準になる可能性は十分にありますが、「ACアダプターなんてどうでもいい、それより安くして」的な受けになったら不良在庫の山になりそうな…。
iiidaはKDDIの停滞気味の雰囲気を打破することができるか、注目して見守っていきたいと思います。
#G9、後半年早ければ買ってたのに。今だと夏のAndroidが気になって手が出せないorz
misoraは魅力的で、現行のW45Tから乗り換えようかと思わせるのですが・・・
W45Tがトラブルらしいトラブルが無いので、現行のKCP+の今更ながらの不安定ぶりを見ると、機種変更に躊躇してしまいます。
G9もmisoraも外側だけは力作に感じます。
Sさんコメントありがとうございます。
> misoraは魅力的で、現行のW45Tから乗り換えようかと思わせるのですが・・・
W45Tがトラブルらしいトラブルが無いので、現行のKCP+の今更ながらの不安定ぶりを見ると、機種変更に躊躇してしまいます。
misoraはNS01ベースらしいですから、もしソフトウェアもNS01派生ならばKCP+ではなく(旧バージョンの)KCPということになりますね。確かにKCP+はいまだにバグが収束していない感じがするので、今の機種でトラブルがない人には薦めづらいです。
> G9もmisoraも外側だけは力作に感じます。
中身が伴ってくれればいいのですがね…。
全部KCP+になったのかと思っていましたが、まだKCPモデルが残っていたんですね。
東芝から機種変更するとガチャブルが無くなるのが少し困りますが、新800MHzの事を考慮すると2012年を待たず、いずれは機種変更しないといけないので。新たに開業した地下鉄(東京の副都心線など)など新800MHz(と2GHz)しか無いところも有るようです。
あとmisoraがNS01ベースとなるとPCサイトビュアーが無いので、それも困る所です。
まだKCP機が残っていたんですね。全部KCP+になったかと思っていました。
東芝から離れると、ガチャブルが無くなるのが困りますが、そういう人も多いようです。
NS01はPCサイトビューアがないので、こちらも発売までには是非検討してほしいところです。
Sさんコメントありがとうございます。
> まだKCP機が残っていたんですね。全部KCP+になったかと思っていました。
ローエンド機中心に結構残っていたりします。春モデルではNS01、NS02、K001がKCPですね。
> 東芝から離れると、ガチャブルが無くなるのが困りますが、そういう人も多いようです。
> NS01はPCサイトビューアがないので、こちらも発売までには是非検討してほしいところです。
Sさんのご希望のようになればいいなとは思いますが、旧KCPはメンテナンスフェーズのような状態になっているので、旧KCPに今以上の新しい機能を望むのは難しいかもしれません。本来であればローエンドからハイエンドまでKCP+で統一してソフトウェアにかかる費用を下げたいところでしょうが、それができていないあたり、まだKCPの品質に不安があるのかななどと邪推してしまいます。