「子供に携帯を持たせない」、石川県議会が条例可決 (Impress)
「保護者は、小学~中学、特別支援学校の生徒が、防災や防犯、その他特別な目的を除き、携帯電話端末等を持たせないよう努めるものとする」
ということで、小中学生には携帯電話を持たせないよう保護者が努める条例が石川県で成立しました。
個人的には法によらず自助努力で制限されるのが望ましいとは思いますが、それが望めないほど日本人の良識がなくなってきたのかなあと。
それとは別次元の話として、小中学生に本当に携帯電話が必要なのか?という思いがあることもまた事実です。私は子供がいないのでその辺の話に口出しする資格はないのでしょうが。
ともあれ、この条例がどう運用されていくのか、それに対して携帯電話キャリアはどう対応していくのか、石川県の事例がモデルケースとなる可能性もあるのでしっかり見守って生きたいところです。
(独り言)
「携帯電話端末等」の中にPHSは…入るだろうなぁ。3Gデータカードは…法律的には携帯電話だからなぁ。そうだ、UQ WiMAXだったらどうだろうか。法律的に携帯電話ではないし、大体電話番号ないし。音声通話はSkypeということで。
…そんな小中学生いたら嫌過ぎるwww。