思うところあって、昔使っていたVodafone 903SHを引っ張り出してみました。カーボンな素材は後から貼り付けたものです。
プリモバイルのUSIMを入れると今でも問題なく使えます。キャリア表示が「Vodafone JP」なあたり歴史を感じますね。ちなみにプリモバイルは残額0円の期限切れ(360日の番号保持中)状態ですが、ネットワーク自動調整は問題なく行えました。
改めて手にしてみると、とっても大きく厚い感じですが、その分しっかりしたつくりで安心感があります。この時期のVodafoneは3G導入期で、端末的にもサービス的も暗黒期と呼ばれていましたが、シャープ端末に限って言えばこの903SHから現在の最新端末に至るまで、基本となるソフトウェアのつくりは変わらなかったりするので、903SHがそれほど使いづらい感じは受けません(メールやブックマークフォルダの順番並び替えが出来ないなど細かい点で気が利かないですが)。
確かに最近の端末は小さく軽く薄く、機能もたくさんですが、モノとしての安心感というかがっちり感というかは昔の端末のほうがあったような気もします。たまに昔の端末を引っ張り出してみるのも、温故知新な感じでいいですね。
それってメールの予約送信機能ありませんでしたっけ?
圏外でメール作成して、圏内になると勝手に送信してくれるという・・・。
都内の地下鉄は駅しか電波が届かないので、重宝してた覚えがあります。
Kenさんコメントありがとうございます。
> それってメールの予約送信機能ありませんでしたっけ?
改めて903SHを確認してみましたが、メール予約送信機能はありませんでした。821SHにはありましたので、903SHの次機種以降どこかで機能追加されたのでしょうね。
> 都内の地下鉄は駅しか電波が届かないので、重宝してた覚えがあります。
821SHの予約送信機能、便利そうだとは思っているのですが、最近地下鉄に乗ることがない地方民なのでwあまりお世話になるチャンスがなかったりします。首都圏では効果抜群でしょうね。
懐かしい機種ですね。
うーん、確かこの頃からVodafone3GのSHの端末がアンテナ表示4本になって迷走し始めた気がします(笑)。
春里さんコメントありがとうございます。
> 懐かしい機種ですね。
> うーん、確かこの頃からVodafone3GのSHの端末がアンテナ表示4本になって迷走し始めた気がします(笑)。
Vodafone3G初代の902SH/802SHがまんま海外仕様のUIで、その影響を引きずってしばらくの間アンテナ表示が4本でしたね。今では3本になっていますが、基本的なUIは902SH/802SHのころのままで、そこかしこに名残が残っていたりします。個人的にそんなに悪いUIだとは思わないんですけどね->SHの海外向け。