仕事の都合上「iPhoneが圏外になる場所」というのを探していたのですが、意外と身近なところにあったという話題です。
札幌地下鉄大通駅1番出口から階段を降り切ってすぐのところ、iPhone3G圏外になりました。札幌の地下街はおおむね携帯電話が使えますが、この場所は通路が奥まった場所にあり、十分に電波が回っていないようです。
なお、同じSoftbankでも821SHはアンテナ1~2本で通話もパケット通信も可能、docomo(P-09A)とau(W54T)はバリ3でした。
「iPhoneは電波のつかみが悪い」という話、ファームウェアのバージョンアップでずいぶん良くなったとは思いますが、やはり他の端末と比較して圏外になりやすいというのはあるようです。私の通勤経路であるJR学園都市線でiPhoneを使っていると、しばしば圏外になってパケット通信が使えなくなることがあります。こちらについてはおいおい場所など特定していきたいなと。
東京メトロに乗ってて思ったんですが、iPhoneは地下鉄のように圏外と圏内を行き来するような環境にも弱い気がします。さすがにSoftBankと言えど、首都圏の地下鉄のホームはエリア化しているはずなので、駅に到着しても圏外のままなのはiPhoneがサボってるせいなんじゃないかと(笑)。
春里さんコメントありがとうございます。
> iPhoneは地下鉄のように圏外と圏内を行き来するような環境にも弱い気がします。
なんというか、基地局をサーチするまでの時間が遅い感じがしますね。粘りがないというか。
> さすがにSoftBankと言えど、首都圏の地下鉄のホームはエリア化しているはずなので、駅に到着しても圏外のままなのはiPhoneがサボってるせいなんじゃないかと(笑)。
これ初期FOMAでもよくあった症状ですね。地下鉄で圏内のはずの駅についても圏外で、電車を降りても圏外で、でも逆に屋外から降りてきてホームに入った時は圏内みたいなw。
あとiPhoneを使っていて、ハンドオーバーも弱い印象を受けます。記事中に書いたJRでの話ですが、単に電波が弱いというよりも、ハンドオーバー時に次の基地局を探しきれずに圏外表示するという感じです。しばらくハンドオーバー試験やってないですが、ぼちぼちやってみようかなとも思ったり。