iモードブラウザ2.0のJavaScript開放はいつでしょうか? Tweet いや別に新しい情報があるわけではないのですが、定期的に書いておかないと忘れてしまいそうなので。 docomoさんお願いしますよ本当に。夏モデルの真価を発揮させてくれることを期待して待ち続けております。
春里 2009 年 8 月 16 日 19:34 ドコモとしても冬モデルまでには何とかしたいでしょうから、 発表前かギリギリくらいになるんじゃないでしょうかね。 冬モデルでもJavaScriptが無効化されてたら、もう笑うしか無いです(笑)。
えど 投稿作成者2009 年 8 月 16 日 20:02 春里さんコメントありがとうございます。 > ドコモとしても冬モデルまでには何とかしたいでしょうから、 > 発表前かギリギリくらいになるんじゃないでしょうかね。 そうですねぇ。冬モデル発表までには何とかしてほしいのですが、そうすると夏モデルと冬モデルの差別化が難しくなるなあとか思ったり。 > 冬モデルでもJavaScriptが無効化されてたら、もう笑うしか無いです(笑)。 いやしゃれになっていないですってw…orz…。
フシハラ 2009 年 9 月 5 日 01:34 初めまして。auから脱庭してdocomoに来た者です。 docomoのiモードリファレンスを読んだらjsが使えるようだ。 端末の設定を有効にしないといけないようだ。 しかし有効のメニューがグレーアウトしてるんだが… と思っていましたがこんな事があったとは。 iモードブラウザはauと比べてとても表現力が増しているので現状でも自分用のページをとてもパワーアップさせる事は出来るのですが 「もうすぐXMLHttpRequestが使えるようになるよ!もうすぐだよ!だよ!だよ…」 と出し惜しみされると、js無し前提で作ったら翌日解禁された。作り直し。 というのが怖くてどうもw XMLHttpRequestのsetRequestHeaderによるなりすましが原因とも聞きますが 早いところなんとかして解禁して頂きたいですね。 SleipnirのプラグインSDKやGoogleChromeのネイティブユーザースクリプトの様な「実装するする詐欺」はソフトウェア関連は多い気がしますw 古い日記にコメント失礼しました。
えど 投稿作成者2009 年 9 月 5 日 11:48 フシハラさんコメントありがとうございます。 > 初めまして。auから脱庭してdocomoに来た者です。 絶妙なタイミングでしたねw。今iモードブラウザは gdgdな状態になっているんですよねぇ。 > 「もうすぐXMLHttpRequestが使えるようになるよ!もうすぐだよ!だよ!だよ…」 > と出し惜しみされると、js無し前提で作ったら翌日解禁された。作り直し。 > というのが怖くてどうもw 個人的にはもう冬モデルまで解禁はないんじゃないか とさえ思っていますが、解禁のロードマップが 示されないのは開発をする側としてはつらいですよね。 > XMLHttpRequestのsetRequestHeaderによるなりすましが原因とも聞きますが > 早いところなんとかして解禁して頂きたいですね。 XMLHttpRequestのセキュリティリスク、開発の段階で 気づく人いなかったんですかね。思うにdocomoや端末 メーカーの技術者は「電話屋」よりで「ネット屋」 な人がいなかったんじゃないかと。 > SleipnirのプラグインSDKやGoogleChromeのネイティブユーザースクリプトの様な「実装するする詐欺」はソフトウェア関連は多い気がしますw PCのソフトウェアであればまあいつかは実装される だろうと希望も持てますが、携帯電話ですからねぇ。 このまま黙殺されるのではという思いが時々頭に 浮かんできてorzな気分になります。 解禁に向けて予定だけでも示して欲しいですね。 ->docomoさま、端末メーカーさま
ドコモとしても冬モデルまでには何とかしたいでしょうから、
発表前かギリギリくらいになるんじゃないでしょうかね。
冬モデルでもJavaScriptが無効化されてたら、もう笑うしか無いです(笑)。
春里さんコメントありがとうございます。
> ドコモとしても冬モデルまでには何とかしたいでしょうから、
> 発表前かギリギリくらいになるんじゃないでしょうかね。
そうですねぇ。冬モデル発表までには何とかしてほしいのですが、そうすると夏モデルと冬モデルの差別化が難しくなるなあとか思ったり。
> 冬モデルでもJavaScriptが無効化されてたら、もう笑うしか無いです(笑)。
いやしゃれになっていないですってw…orz…。
初めまして。auから脱庭してdocomoに来た者です。
docomoのiモードリファレンスを読んだらjsが使えるようだ。
端末の設定を有効にしないといけないようだ。
しかし有効のメニューがグレーアウトしてるんだが…
と思っていましたがこんな事があったとは。
iモードブラウザはauと比べてとても表現力が増しているので現状でも自分用のページをとてもパワーアップさせる事は出来るのですが
「もうすぐXMLHttpRequestが使えるようになるよ!もうすぐだよ!だよ!だよ…」
と出し惜しみされると、js無し前提で作ったら翌日解禁された。作り直し。
というのが怖くてどうもw
XMLHttpRequestのsetRequestHeaderによるなりすましが原因とも聞きますが
早いところなんとかして解禁して頂きたいですね。
SleipnirのプラグインSDKやGoogleChromeのネイティブユーザースクリプトの様な「実装するする詐欺」はソフトウェア関連は多い気がしますw
古い日記にコメント失礼しました。
フシハラさんコメントありがとうございます。
> 初めまして。auから脱庭してdocomoに来た者です。
絶妙なタイミングでしたねw。今iモードブラウザは
gdgdな状態になっているんですよねぇ。
> 「もうすぐXMLHttpRequestが使えるようになるよ!もうすぐだよ!だよ!だよ…」
> と出し惜しみされると、js無し前提で作ったら翌日解禁された。作り直し。
> というのが怖くてどうもw
個人的にはもう冬モデルまで解禁はないんじゃないか
とさえ思っていますが、解禁のロードマップが
示されないのは開発をする側としてはつらいですよね。
> XMLHttpRequestのsetRequestHeaderによるなりすましが原因とも聞きますが
> 早いところなんとかして解禁して頂きたいですね。
XMLHttpRequestのセキュリティリスク、開発の段階で
気づく人いなかったんですかね。思うにdocomoや端末
メーカーの技術者は「電話屋」よりで「ネット屋」
な人がいなかったんじゃないかと。
> SleipnirのプラグインSDKやGoogleChromeのネイティブユーザースクリプトの様な「実装するする詐欺」はソフトウェア関連は多い気がしますw
PCのソフトウェアであればまあいつかは実装される
だろうと希望も持てますが、携帯電話ですからねぇ。
このまま黙殺されるのではという思いが時々頭に
浮かんできてorzな気分になります。
解禁に向けて予定だけでも示して欲しいですね。
->docomoさま、端末メーカーさま