2009年8月純増数


今日(9/7)、2009年8月の携帯電話キャリア純増数が発表されました。

キャリア 純増数 備考
docomo 112,900 2in1:-2,600
プリペイド:-200
モジュール:3,100
KDDI 77,800 プリペイド:-6,100
モジュール:9,900
SoftBank 115,100 ダブルナンバー:1,800
プリペイド:-17,500
モジュール:48,200
EMOBILE 61,100 プリペイド:8,100
WILLCOM -40,500  

IP接続サービスは以下の通り。

サービス 純増数
iモード 42,300
EZweb 80,100
Yahoo!ケータイ 22,800
EMnet -100

MNP転入出は以下の通り。

キャリア MNP転入出
docomo -9,800
KDDI 8,000
SoftBank 2,000
EMOBILE -200

一言で言えば、KDDIがとてもがんばっていると思います。純増数こそSoftBank・docomoについで3位ですが、IP接続サービス契約数やMNP転入数ではトップになっており、携帯電話として使いたいユーザーでは確実に他社をリードしているといえます。月額390円で最大3件のau携帯電話への通話が24時間無料になる「指定通話定額」が奏功していますね。

先月はdocomoに純増1位を明け渡したSoftBankですが、今月はかろうじてdocomoを抑えて純増1位を取り返しました。ただその内容を見ると、Photo Visionによるモジュール契約数の多さと、IP接続サービス契約数の少なさが気になります。モジュール契約が多いことが悪いことではないですし、データカードの契約が多ければIP接続サービス数は相対的に少なくなりますが、実際に普通の携帯電話としてSoftBankを選んでいる人は思いのほか少ないのではないでしょうか。

docomoは2位に転落しましたが、その差はSoftBankと僅差。データカード契約がそこそこあるだろうことを考えればIP接続サービス契約数も妥当な数字かなと思います。EMOBILEもそこそこ安定し、携帯電話キャリアの1位から4位までの差があまりなくなってきている印象ですね。健全な競争は消費者に利益をもたらしますので、大きな差がつかないことは個人的には歓迎です。

PHSのWILLCOMは40,500の純減です。MVNOの3Gで9,700の純増を確保しているとはいえ、差し引いても39,000の純減となります。低速なPHS+docomoのMVNOとしての3Gでは他社との差別化要因に乏しく、苦しい状況はしばらく続くのではないでしょうか。Windows Mobile 6.5のスマートフォンを2009年度内に発売すると発表したのは、ユーザーへの解約しないでというメッセージなのでしょう。

来月(9月)は敬老の日商戦があります。らくらくホンを擁するdocomo有利なのではないかと予想しますが、さてどう転ぶでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.