Google日本語入力 (Google)
最初Twitterかなにかで存在を知ったときには「冗談じゃないの!?」とか思いましたが、これがなかなかどうして、Googleが作った日本語入力プログラムが本当にリリースされましたよ。
64ビット版がまだ用意されていないのが残念ですが、とりあえず32ビット版で試した限りではそれなりに正常に動いているようです(当たり前w)。途中まで入力すると言葉をサジェストしてくれる機能は確かに面白いですが、個人的にはあれば便利という程度でした。
今回はWindows(32ビット版)とMac向けがリリースされましたが、個人的には本丸はLinux版、もっと言えばGoogle ChromeOS版かなと思っています。日本語入力は何かとオープンソースOSの弱点だったりしますが、ChromeOSがGoogle日本語入力でそれなりの日本語入力システムを備えるようになるならば、またひとつ武器が増えるのではないでしょうか。そんなことを妄想しつつ、64ビットWindows版をwktkしながら待つこととします。
#日本語入力までGoogleに支配されることに若干の違和感を感じなくもないですが、それを言うならMS-IMEも同じですねw。
私も、最初なんかのドッキリかと(笑)
あんまり期待しなかったんですけど、なかなかですね。
携帯でメールを打つ感覚で入力できそうです。
それにしても、Googleの20%ルールから、これだけの物が生まれるとは…
ちょろさんコメントありがとうございます。
> あんまり期待しなかったんですけど、なかなかですね。
> 携帯でメールを打つ感覚で入力できそうです。
そう何かに感覚が似ていると思ったのですが、携帯電話の予測変換そのものですねこれ。で、今日1日使ってみた感想として、確かにサジェストがはまるときもありますが、何でこんな変換するの?的な候補も出て、ばらつきが激しい感じです(「内臓ハードディスク」とか予測に出たりしますからね)。もう少し辞書をブラッシュアップしてくれたらうれしいかなと。
> それにしても、Googleの20%ルールから、これだけの物が生まれるとは…
私も20%ルールで何か作りたいものです本当に…。