日本通信がdocomo網に乗り入れる単体SIMカード


日本通信、ドコモ網のSIMカードを単体販売――SIMロックフリー端末向けに (ITmedia)

携帯電話の契約情報を格納しているSIMカード、日本では単体で売られることはほとんどありませんでしたが、このたび日本通信が、docomoのFOMAデータ通信網を利用できる単体のSIMカードを発売することになりました。

今回発表されたのは、通信速度が上り下りとも最大300kbpsに制限されているもので、29,800円(1年間利用可能)、14,900円(6ヶ月間)、2,980円(1ヶ月間)のプリペイド形式。データ通信のみに対応し、通話には非対応。

SIMフリーの端末に挿して使うことになりますが、現状日本国内でおおっぴらに使える端末は少なく、これを機会にSIMフリー端末の市場が拡大することを日本通信は期待している様子。個人的にはこのSIMに対応したデータ通信モジュールが内蔵されたネットブックで、必要なときだけ2,980円の1ヶ月SIMを利用すると便利そうかなと。

2 thoughts on “日本通信がdocomo網に乗り入れる単体SIMカード

  1. 春里

    これ、最大300Kbps程度に制限されるっていう点が理由も仕組みもよく分かりません(笑)。
    ターゲット層云々とかではなく、単純にSIMフリーやSIM単体での取り扱いを当たり前にするための布石なんでしょうかね。なにせこれならWiMAXの1Dayの方が全然魅力的のような…。

  2. えど 投稿作成者

    春里さんコメントありがとうございます。

    > これ、最大300Kbps程度に制限されるっていう点が理由も仕組みもよく分かりません(笑)。

    理由はdocomoから帯域でネットワークを買っている都合、仕組みはゲートウェイで帯域制限といったところでしょうか。そんなことはわかっていると怒られそうですねw。

    > ターゲット層云々とかではなく、単純にSIMフリーやSIM単体での取り扱いを当たり前にするための布石なんでしょうかね。

    SIMフリーの拡大=自社のビジネス拡大と日本通信は捉えているようです。日本通信は自らMVNOとなっている以外に、他のMVNOを支援するMVNEとしても動いているので、自社・他社問わずMVNOが活発になれば自社の出番が多くなると考えているのでしょうね。

    > なにせこれならWiMAXの1Dayの方が全然魅力的のような…。

    個人的にはSIMカード大好きなのでw、UQもいいけどこっちも魅力的かなと。SIMカードの柄がオリジナルだったらコレクション的な価値が出るかもww。日本通信が全然関係してないのに勝手にワールドカップ記念SIMとか出さないかなあwww。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.