docomoの新メールサービス「ドコモwebメール」とは?


「ドコモwebメール」の提供開始について (docomo)

docomoが携帯電話とPCで使える新メールサービス「ドコモwebメール」を4/14からスタートさせます。思いっきりざっくり概要を述べるならば、「NTTグループ内のWebメールサービスであるgooメールのインフラを、iモードメールとも連携させつつdocomo携帯電話で使えるようにしますよ~」という事だと思います(超適当w)。もっと身も蓋もない言い方をしてしまえば、KDDIの「au one メール」のdocomo版ですね。

サービスイメージはこんな感じ。ドコモwebメールの利用者には「****@dwmail.jp」というアドレスが1個割り当てられます。このアドレスにはiモードメールの送受信(受信だけでなく送信もというところがミソ)内容を自動で保存できる他、他社のメールを管理したり、新着メールをiモードメールに通知したりすることが出来ます。保存容量は2GBです。

docomo_web_mail00

PC画面はこんな感じ。まあWebメールですよね。

docomo_web_mail02

docomo携帯電話向けには専用のiアプリが提供されます。

docomo_web_mail03

iモードのWeb画面からもWebメールを確認できます。

docomo_web_mail04

個人的にはこのサービス、iモードメール以外のメールアドレスをユーザーに提供することでスマートフォンへのスムーズな対応を狙ったものではないかと邪推しています。もしかしてgoo側が「同じグループ会社のよしみでうちのメールシステム使わない? Googleではなくぜひうちで」とdocomoに強力にプッシュしただけかもしれませんがw。

gooメールの仕組みを使うということで「あれgooメールって2GBも容量あったっけ?」とか思ってしまいましたが、3/31にサービス増強するんですね。

「gooメール」で、携帯メールとの親和性向上や容量拡大など、大幅なリニューアルを実施 (goo)

gooメールはずっと昔に使っていたアカウントが放置されていてメールボックスが消されてしまっていますがw、これを機会にもう一度使ってみようかと思います。

3 thoughts on “docomoの新メールサービス「ドコモwebメール」とは?

  1. ユーザ1

    おお。
    最近のスマートフォンの話題性に惹かれてi-mode.netを調査していたら、ドコモWebメールの方がほぼ同一機能で、無料ということでコチラを利用しようと思っています。
    ただ、GooIDもあるので、今一そちらとの違いが分かりません。
    ごぞんじですか?

  2. えど 投稿作成者

    ユーザ1さんコメントありがとうございます。

    > ただ、GooIDもあるので、今一そちらとの違いが分かりません。
    ごぞんじですか?

    はっきりいってリニューアル後のgooメールそのものですねw。ドコモwebメールはgooメールにプラスして、iモードメールの送受信履歴を残せるのと、dwmail.jpの独自ドメインアドレスが使えるというメリット(?)があります。個人的にはgoogleが良かったのですが、NTTグループのしがらみでしょうがないのでしょうね。

  3. ユーザ1

    返信有難う御座います。

    なるほど、iモードメールを送受信できるのですね。
    そう言えば他のメールアドレスみたいにドコモを外部に転送ってできないですしね。

    dwmailは余りかっこいいドメインではないけど、ドコモユーザとしてはコチラの使用検討ですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.