会社用に買ったMicrosoftの「Explorer Mini Mouse」がことのほか手になじんだので、自宅でも導入してみました。
で、このマウス、ホイールがクリック感の無いいわゆるヌルヌルホイールなのですが、ソフトによっては相性のためホイールの回転に反応しない場合があります。自分が使っているソフトでは、Twitterクライアントsobeesがそんな状態です。
で、いろいろ調べてみたのですが、どうもWindows Vista/7系列で結構メジャーな問題のようで、解決策は
「マウスをIntelliMouse Explorer 4.0にセットする」
というなんとも裏技的なものです。
確かにこれでホイールの反応は治りますが、MicrosoftのOSでMicrosoftのマウスを使っているのにこんな裏技的なことをしなければいけないのが、なんだかなあという感じです。これはマウス、OS、ソフトのどれが悪いのでしょうか?