ソウルの電気店「テクノマート」で地元携帯電話の情報をあまり入手出来ずがっかりしながら連れとソウルの明洞(ミョンドン)エリアを歩いていたら、SKTのショールームのようなところをたまたま発見。
ここでは携帯電話が実際に通信可能な状態で展示されており、現地のモバイルWebやDMB(ワンセグのようなテレビ放送)を試すことが出来ます。買うつもりがないなら竜山やテクノマートよりよっぽど楽しめそうなのでオススメしておきます。ちなみに携帯電話だけでなくデジタルカメラもいくつか実機が展示されていました。私が行ったときには、自分撮り用画面がついたSamsungのデジタルカメラや、Samsungのレンズ交換式カメラ「NX10」があり、実際に撮影を試すことが出来ました。
さてここでようやく、現地携帯電話のカタログをゲットすることができました。かいつまんで紹介します。まずは携帯電話端末のカタログです。左上に書かれている「휴대폰」は「携帯電話」、ここでは「携帯電話端末」の意味ですね。「안드로이드」は「Android」です。
このカタログではAndroid端末「MOTOROI」がトップで扱われていました。画面をよくよく見ると、AndroidなのにTサービス(iモードのようなもの)や地上波DMB(ワンセグのようなもの)に対応していることに驚かされます。
その他の端末はこんな感じで紹介されています。メーカーはAnycall(Samsung)、CYON(LG)、SKY(Pantech)です。各メーカーが自社名とは別のブランドで展開しているのが特徴ですね。
次に紹介するカタログは「NATE」と呼ばれるサービスのものです。「한마디로」は「一言で」という意味らしいです(情報源:excite翻訳)。
携帯電話とPCの両方で統一的なサービスを展開しているようです
ポータルサイトが3種類あると書かれています。上から「NATE」「프리존(フリーゾーン)」「T store」。フリーゾーンはその名の通り無料で利用出来るようですが、パケット通信量を含めて無料なのかどうかは私のハングル読解力では読み取れませんでしたorz。
その他サービス内容はこんな感じ。上から順に着メロにバスの到着案内、GPSナビ、アプリストアですね。
キャリア主導のサービスと言う意味で非常に日本に似た雰囲気を感じます。端末にもNATEサービスを表す「T」のボタンがあったりして、さすがお隣の国だなあと。