今日(7/7)、携帯電話・PHS・BWAの2010年6月純増数が発表されました。
キャリア | 純増数 | 備考 |
docomo | 164,600 | 2in1:-2,400 プリペイド:-100 モジュール:45,100 |
KDDI | 61,300 | プリペイド:-5,200 モジュール:21,000 |
SoftBank | 229,500 | ダブルナンバー:-300 プリペイド:14,300 モジュール:61,500 |
EMOBILE | 71,500 | プリペイド:1,000 |
WILLCOM | -60,600 | |
UQ | 21,300 |
IP接続サービスは以下の通り。
サービス | 純増数 |
iモード | 23,000 |
EZweb | 23,200 |
Yahoo!ケータイ | 144,200 |
EMnet | -1,600 |
MNP転入出は以下の通り。
キャリア | MNP転入出 |
docomo | -17,900 |
KDDI | -22,100 |
SoftBank | 40,600 |
EMOBILE | -600 |
iPhone 4の発売で、先月に引き続きSoftBankのターンかと思いきや、単純にそういう話でもないようで、1位のSoftBankと2位のdocomoとの差は先月よりも縮んでいます。docomoは非携帯電話端末、特にモジュール系の契約が大きく伸びていますね。SoftBankはiPhone 4の弾不足という面もあったのかもしれません。KDDI・EMOBILEは地味に先月より純増数を増やしています。WILLCOMの純減傾向は変わらず。UQは微増。
ここしばらくSoftBankとdocomoの2強状態が続いていますね。しばらくこの2社による激しいつばぜり合いが続きそうです。KDDIはちょっと置いて行かれた感じ。今は辛抱の時でしょうか。EMOBILEにとっては、そろそろUQが競争相手として意識されるのではないでしょうか。この2社の争いも今後注目かと。
来月はiPhone 4効果でSoftBankが大差をつけるのでしょうか。逆にここで大差がつかないと、iPhone 4の新規獲得効果は限定的という判断にもなりそうで、その意味で注目するべき月になりそうです。