World IPv6 Day (Internet Society)
今日(6/8)は世界中のIT企業が参加するIPv6トライアル「World IPv6 Day」でした。日本では特にNTT東西のフレッツサービスにおいて、IPv6に対応したWebサイトの表示に時間がかかったり一部がロードできなかったりする事象が予想されているようです(詳細はこちら)。皆様の環境ではいかがだったでしょうか?
私はというと自宅も職場もフレッツ光ネクストでWindows 7という、影響をモロに受けそうな組み合わせだったにもかかわらず、実感できるようなトラブルは今のところありません。Wi-Fiでスマートフォンをぶら下げるとSSLの接続に支障が出るという話もありますが、そういう機会があまり無かったもので、このままつつがなくWorld IPv6 Dayが終わりそうです。
心残りといえば、IPv6通信を実際に試せなかったこと。早く自宅をIPv6対応にしたいのですが、IPv6トンネル接続対応のブロードバンドルーターがなかなか出てこないもので…。ぼちぼちとそれらしいものが出てきているので(NECとかNTTコミニュケーションズとか)、早く店頭でサクっと購入できるようになってほしいところ。