twicca マルチ画像プラグイン (Android マーケット)
自作自演で恐縮ですが、拙作「twicca マルチ画像プラグイン」をバージョンアップし、Twitter純正の画像投稿機能(pic.twitter.com)の「実験的実装」が追加されました。
とはいえ、twiccaのプラグイン仕様やTwitterの画像アップロードAPI仕様に足を引っ張られて、色々な制限事項がある「実験的」機能となります。
【制限事項】
- Twitterの画像アップロードAPIの仕様により、画像とツイートは同時にTwitterに投稿されます。そのためプラグインから画像を投稿すると同時にツイートも投稿されることになり、twiccaの投稿画面で投稿操作を行うと二重に投稿されることになります。よって、pic.twitter.comに画像をアップロードする時はtwiccaの投稿画面で投稿操作を行わず、そのまま画面を閉じてください。
- ツイート本文を正しくTwitterに反映させるため、pic.twitter.comに画像を投稿する場合は、先にツイート本文をtwicca本体側で入力してから画像投稿の操作を行う必要があります。
- Twitterには「twicca」からの投稿ではなく、「twicca multi image plugin」からの投稿と表示されます(ツイートがプラグイン側からTwitterに送信されるため)。
- twiccaのプラグイン仕様により、ツイート文言以外の情報(reply元など)をプラグイン側で知るすべがないので、pic.twitter.comへの画像投稿時にReply・非公式Retweetを認識させることはできません。twicca側で取得した位置情報も引き継がれません。
- 本機能の導入に合わせて、Twitterアプリのアクセス権を「Read only」から「Read and write」に変更しています。そのため、pic.twitter.comへの画像投稿を行う前に本プラグインでTwitterアカウントを再認証する必要があります。
…いやはや改めて書き並べてみるとひどいですねw。でもこれだけの制限事項を設けても、個人的にpic.twitter.comへのアップロードを使いたかったのです。この状態で製品レベルを名乗る気も全然なく、あくまで「実験的実装」という位置づけとさせてください。
pic.twitter.comのAPI的にはプラグイン側よりもtwicca本体側で実装したほうがスマートに仕上がるような気もします。ただtwiccaの現状の画像投稿フローが「まず画像をアップロード→画像のURLをツイートに導入→ツイートをアップロード」という順番を前提にしているため、改造が難しいのかもしれませんね。期待はしたいのですが…。ちなみにtwicca側でpic.twitter.comアップロード機能がサポートされた暁には、プラグイン側の機能は清く削除しようと思っていますw。