1/11は携帯電話・PHS・BWAの2011年12月純増数の発表日でした。
キャリア | 純増数 | 備考 |
docomo | 429,900 | 2in1:-14,300 プリペイド:191,800 モジュール:73,600 |
KDDI | 294,300 | プリペイド:-4,900 モジュール:82,000 |
SoftBank | 377,300 | ダブルナンバー:-1,500 プリペイド:-3,500 モジュール:121,300 |
EMOBILE | – | – |
WILLCOM | 47,600 | |
UQ | 287,800 |
IP接続サービスは以下の通り。
サービス | 純増数 |
iモード/spモード | 54,900 |
EZweb/ISNET | 129,800 |
Yahoo!ケータイなど | 240,400 |
EMnet | – |
MNP転入出は以下の通り。
キャリア | MNP転入出 |
docomo | -94,400 |
KDDI | 55,400 |
SoftBank | 39,000 |
EMOBILE | – |
docomoはPlayStation Vitaのプリペイド契約で純増数を稼ぐわ、UQはauスマートフォンのWiMAXで純増数を稼ぐわ、EMOBILEは数字の発表を取りやめるわでもうぐちゃぐちゃな印象ですw。確かに今回はdocomoが純増数1位でしたが、IP接続サービスの純増数を見るに、いわゆる携帯電話やスマートフォンに限るとdocomoは相当厳しかったのではないかと推測されます。
純増数だけを持って何かを語るのがいよいよ難しくなってきた感じですね。