【続報】GmailのExchangeサポート終了に関する週刊アスキーPLUS記事


Google Sync終了迫る iPhoneでGmailプッシュ受信するならすぐに設定を! (週刊アスキーPLUS)

12/15にGoogleが発表した「Winter cleaning」(冬の大掃除)でGmailのExchangeサポート(Google Sync)が終了して、iPhoneでGmailのリアルタイム受信ができなくなってしまう件です。

書かれている内容は設定方法を含めておおむね正しいのですが、ただ一点以下の表現が気になるというか。

今現状でGoogle Syncを利用中の人は今まで通りサービスは継続して利用できます。つまり、今のうちにGoogle Syncを設定しておけばオーケーなのです。

件のGoogleブログ記事には

Starting January 30, 2013, consumers won’t be able to set up new devices using Google Sync

とあり、単純に翻訳すると「2013年1月30日から、利用者はGoogle Syncで新しい端末を登録できない」となります。

つまり今のうちにGoogle Syncを設定しておけば「現在利用している端末については」Exchangeサポートを利用し続けることができますが、それ以降に新しい端末を購入してもそれをGoogle Syncで登録できない(過去にそのアカウントでGoogle Syncを利用していたとしても)と読むのが自然です。この状態を「今現状でGoogle Syncを利用中の人は今まで通りサービスは継続して利用できます」と表現するのは間違ってはいませんが、本当に読者が求めている情報を漏れなく表現できているかというとちょっと微妙かなと。

この件についてはS-MAXに記事を書かせていただいており、そちらで細かい内容を整理しておりますので、よろしければご覧ください。

Google、GmailでExchangeのサポートを2013年1月30日終了と発表! iPhoneでGmailをリアルタイム着信させていたユーザーはどうする? (S-MAX)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.