Bluetoothロゴに追加された「Smart」と「Smart Ready」って何?今どきのBluetooth事情に迫る【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 (S-MAX)
Bluetooth 4.0で導入されたBluetooth Low Energyと「Bluetooth Smart」「Bluetooth Smart Ready」ロゴについての話題です。要するにBLEのみに対応した機器は「Smart」、BLEと従来機器の両方に対応したのが「Smart Ready」と言えます。
個人的に「Smart Ready」という名前がわかりづらく感じます。「Ready」だから準備はできている(=対応自体はできていない)ような印象を受けてしまうんですよね。鉄道関係でよくある「準備工事」のイメージで。
上写真の背後に置いた「Smart」の箱はエレコムのマウスですが、今後このように「Smart」対応周辺機器が増えてくると、従来Bluetooth機器に接続できないというトラブルが増えてきそうな気がします。周辺機器メーカーはここらでもう一度「Smart」「Smart Ready」の告知が必要ではないでしょうか。