【年末年始の自由研究】LANケーブルを自分で作ってみる


いやなんてことはない、LANケーブルにRJ45コネクターを自分でつけただけなんですけどね。エンジニアの端くれならこのくらいできなきゃと一念発起。

材料はこちら。LANケーブルは以前自宅に引き回した余りを流用しました。

ELECOM LD-KKTR RJ45コネクタ用かしめ工具 (Amazon.co.jp)
ELECOM LD-6RJ45T10 CAT6対応RJ45コネクタ(10個) (Amazon.co.jp)

作り方はこの辺でサクッと調べました。自分のような初心者にとって詳しい解説が助かりました。プロの方は配線の順番とかそらで行けるんでしょうけどね。

試行錯誤して自宅用ケーブルを何とか2本作れました。不慣れのため線のよりを戻す長さが少し長くなってしまいましたが、結果として1Gbpsでリンクアップしたのでまあいいか。

しかしこれ、これこだわりだすと深そうですね。「このケーブルの味が」とか「より戻しを究極まで短く」とか、オーディオケーブル的なこだわりができそうです(そのこだわりに意味があるかどうかはともかく)。工具にもこだわれそうですし(今回は一番安いのを購入しましたが、もっと高いのも打っていました)、意外と沼要素あり?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.