Google フォト (Google)
GoogleのSNSサービス「Google+」の一機能として提供されていた写真サービスが「Google フォト」として分離、単独サービスとして使えるようになりました。
今回最大のポイントは画像ピクセル数制限の緩和。もともとGoogle+の写真機能は「2048×2048ピクセル以下の動画アップロードは容量使用をカウントしない」ようになっており、それ以上のサイズの画像をアップロードする際は
(1a)2048×2048ピクセルに縮小(容量使用カウントなし)
(2a)そのままアップロード(容量使用カウントあり)
のどちらかの設定を選べるようになっていました。今回のGoogle フォトではこの設定が以下のように変わりました。
(1b)高品質:16メガピクセル以上の写真は16メガピクセルに縮小(容量使用カウントなし)
(2b)元のサイズ:縮小なし(容量使用カウントあり)
単純にサイズ制限が16メガピクセルに緩和されたように解釈できますし、世のネットニュースの多くはそのように報じています。しかしながら実際にいろいろアップロードしてみると、従来の制限(1a)と今回の制限(1b)は微妙に挙動が違うことがわかりました。
違いを一言で表すと以下となります。
制限サイズ内の画像をアップロードした場合、従来(1a)はファイルがそのままアップロードされるが、変更後(1b)は必ずファイルサイズの縮小処理が入り、バイナリレベルの同一性は保証されない
極端な話、新Google フォトでは1024×768ピクセルくらいの小さな画像をアップロードしてもファイルサイズの縮小処理が適用されます。実際にアップロードしてみた下の例では元画像が327kBですが、アップロード後は171kB程度になっています。
ピクセル数制限緩和の裏にはこのようなからくりがあったというわけです。現実的に見て差がわかるほどの変化はないのですが、ピクセル数制限以下のファイルであっても元ファイルが残るわけではないことに注意が必要かと。
なおこの挙動には抜け道があって、現状PNGファイルは(16メガピクセル以下であれば)ファイルサイズの縮小処理が行われないようです。PNGというファイルの性質を考えれば妥当な挙動かと。逆に言えばJPEG画像はもともと不可逆なので、Googleが最適化してファイルサイズを削ったところで文句をいえる立場ではないかもしれません。癖を知って賢く使いたいところです。
動画についてはまた別途調べてみたいところ。