イーバンク銀行」タグアーカイブ

イーバンク銀行は楽天銀行へ


商号変更に関するお知らせ (イーバンク銀行)

すでに楽天の傘下に入っているイーバンク銀行ですが、今年の5/4から商号も「楽天銀行」へ変更するとのこと。まあ楽天傘下に入った時点ですでに予想できたことですが、やはり実際に「楽天銀行」と言われると違和感ありますね。慣れるのに時間がかかりそうです。

最近のイーバンク銀行は、ATM利用手数料の改悪やイーバンクマネーカードの廃止など、サービスの低下ばかりが目につきますが、楽天銀行になって楽天市場との連携など少しは顧客のためになるサービスも期待したいところ。

どうでもいいのですが、イーバンク銀行のキャッシュカードと楽天カードのクレジット機能が一体化した「楽天イーバンクカード」は、楽天銀行にどうなるのでしょうか。イーバンクのところをそのまま置き換えると「楽天・楽天銀行カード」になってしまうのですがw、さすがに名前変えますよねぇ。

イーバンク銀行→楽天銀行


イーバンク銀行株式会社の商号変更および本店移転について (楽天)

楽天グループに入ったイーバンク銀行でしたが、このたび名前を「楽天銀行」と変更するそうです。本店も楽天本社内に移転するとのこと。

…ついに来るべきときが来ましたね。いままでも実質上「楽天銀行」だったわけですが、名前まで含めて名実ともに「楽天銀行」になってしまうわけです。個人的には…う~ん微妙な感じ。慣れるまで時間がかかりそうです。

ATM利用手数料の改悪(あえてこう書きます)など、最近のイーバンク銀行は「金持ちだけ来て下さい」的な態度が目に付きます。楽天銀行になってこの傾向が強まらないことを願いたいのですが…。

イーバンクから残念なお知らせ


ATM手数料の改定について (イーバンク銀行)

イーバンクアプリ廃止に引き続き、イーバンク銀行から残念なお知らせです。

今回の改定のポイントは2点。

a)ゆうちょ銀行ATM利用時の手数料が210円から262円へ値上げ
b)ATM手数料優遇条件の変更

利用者から見た場合、a)は議論の余地なく改悪ですね。b)はちょっと複雑で、今まではカードの種類によって決定していたATM手数料無料の回数が、改定後は預金残高に応じて決定するようになります。

特にインパクトが大きいのが、預金残高10万円未満の口座についてはATM手数料無料回数が0回、つまり必ず手数料が発生するようになることです。逆に預金残高300万円以上の口座については、今までのどの条件よりも多い7回のATM手数料無料が利用できるため、あからさまな優良顧客優遇策と取れます。

10万円未満しか残高のない客は客じゃないということですね。わかります。

…納得はしませんが:-p。

イーバンク銀行としては、残高10万円未満の顧客を失ったとしても、たくさんお金を預けてくれる上客を集めようという腹でしょうし、プラスマイナスを考えればイーバンク銀行にとって妥当な戦略だというのも理屈ではわかります。今回の改定は、私のような小額ユーザーはいらないというイーバンク銀行の明らかな意思表示ですね。

改定は2009年8月1日からです。7月中にすずめの涙の預金引き出しておかないと。

最後に、お知らせの本文から、

2008年9月にイーバンク銀行は楽天株式会社と資本業務提携を行い、楽天グループの一員となりました。

こんな改定(改悪)打ち出しておいて、よくいけしゃあしゃあとこんなこと書けるなと思います。いや、楽天グループになったからこそ書けるのでしょうね。

イーバンクアプリ終了


「イーバンクアプリ」サービス提供終了のお知らせ (イーバンク銀行)

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

いやまったく意味わからないんですけど。4/30で新規ダウンロード停止、7/26でサービス終了だそうです。いったい何の予兆なのでしょうか。結構便利に使ってたんだけどなぁ。