改めて合格通知の内容を確認。
・試験結果通知書(A4の紙1枚)
・合格証(賞状のようなA4の紙1枚)
・ケータイアドバイザーカード交付申請のご案内(A4の紙1枚)
というわけで、結構淡白な内容でしたw。
個人的にはケータイアドバイザーカードの申請方法が気になるところです。携帯電話販売を行っている法人または個人事業主に対して交付されるとのことですが、うちの会社にお願いしたら申請してもらえるだろうか…。ここまできたら申請してみたいものです。
改めて合格通知の内容を確認。
・試験結果通知書(A4の紙1枚)
・合格証(賞状のようなA4の紙1枚)
・ケータイアドバイザーカード交付申請のご案内(A4の紙1枚)
というわけで、結構淡白な内容でしたw。
個人的にはケータイアドバイザーカードの申請方法が気になるところです。携帯電話販売を行っている法人または個人事業主に対して交付されるとのことですが、うちの会社にお願いしたら申請してもらえるだろうか…。ここまできたら申請してみたいものです。
1/28に東京まで試験を受けに行って、果てにはマイコミジャーナルに受験記まで執筆してしまった「MCPCケータイ実務検定」ですが、今日(2/27)自宅に合格通知が届きました! 知り合いのところにはおととい~昨日に到着していたので、うちだけ到着が遅れて「不合格か?」とドキドキしましたが、無事合格という運びになりました。
送付物やら何やらはまた別記事にて。
1/28に行われた「ケータイ実務検定」を受けてみてのメモ。
基本的には公式テキストの内容がほぼそのまま出題されます。へんな引っ掛け問題もなく、テキストの内容を理解しているかどうかを素直に問われます。この辺はケータイ実務検定に限らず、モバイルシステム技術検定を含めてMCPCの検定試験全体の傾向ですね。
というわけで公式テキストを紹介しておきますね。
テキストの最後にはサンプル問題が掲載されており、実際の試験のイメージがつかみやすいと思います。次回の試験日はまだ未定のようですが、次に挑戦する人は、ケチらずにテキストを買って読み込むのが合格への早道だと思います。
MCPCケータイ実務検定 (MCPC)
あさって(1/28)は、ケータイソムリエこと「MCPCケータイ実務検定」の試験日です。せっかく札幌から飛行機で東京まで行って受験するのですから、それなりの成果は残したいものです。
というわけで、明日(1/27)会社帰りに飛行機で東京にひとっ飛びします~。その間ブログはiPhoneからの簡易的な更新となりますのでご了承ください。
#試験よりも小旅行が楽しみだったり…ゲフンゲフン