NHK紅白中休み、20:55-21:00のニュースで言及なし。ブログの過去ログをたどる限り、2013年以降は言及がないようです。混雑しないわけではないのでしょうが、LINEなどインターネットレイヤーアプリの利用やWi-Fiなど、トラヒック構成は変化したということでしょうね。
「年越し」タグアーカイブ
【遅報】2013-2014携帯電話規制情報(紅白歌合戦中休みニュース)
例年12/31のNHK紅白歌合戦の中休みで流れるニュースにおいて、年末年始の携帯電話規制情報が流れるのですが、なんと今回(2013/12/31)は流れませんでした(冷凍食品に農薬のニュースと、警察官が発砲して怪我したニュースだったように覚えています)。携帯電話のトラヒック増がそれほど世間の興味をひかなくなったということなのでしょうか。
ぷららのメール配送状況モニターを見る限り、年末年始のキャリアメールへの配送に遅延は発生していないようです。2chの輻輳スレを読む限りにおいてもそれほど大規模に規制が発動している雰囲気ではなさそう。
普段からネットワーク負荷が大きいスマートフォンへ対応するためのネットワーク強化が奏功したということでしょうかね。
【速報】2012-2013携帯電話規制情報
紅白歌合戦の中休みに流れるニュースで毎年取り上げられる携帯電話の規制情報。今年の内容は以下の通り。
・データ通信:元日午前0時前後から30分程度、人手の多い場所などで通信量を規制
・音声通話:NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクとも、事前の規制は行わず
ニュースの中で「スマートフォンのデータ通信で無料通話ができるアプリの普及により、音声通話の回線は以前ほど混み合わない見込み」という趣旨の取り上げられ方をしたのが時代を反映してるなと。
この手のアプリの代表格といえるLINEでは、大晦日~元日において携帯電話網への負荷を抑えるためにWi-Fiでの利用を呼び掛けていますが、むしろLINEのインフラが持つのかどうかがちょっと気になります。
【追記】NHKのウェブサイトにニュース記事が出ていました。
携帯各社 “新年メール”で通信規制へ (NHK)
年末年始の携帯電話通信状況についての雑感
年が明けて2012年となりました。みなさま明けましておめでとうございます。今年も「今日の気分はバリいくつ?」をよろしくお願い致します。
さて、新年を迎えるにあたり必ず話題となる、年末年始の携帯電話の通信状況ですが、いろいろな情報が出てきています。
メール送信状況 (docomo)
docomoが公開している情報では、年明け直後からWILLCOM(willcom.com)へのメール送信が遅延していたようですが、午前3時までには解消したとされています。
ぷららメールシステムモニター (plala)
こちらでは大きな問題は観測されていないようです。
しかし局所的にはいろいろあったようで、
全国にてiPhone4S端末よりEメールサービスがご利用しづらい状況について(復旧報 1月1日 4時00分現在) (KDDI)
auのiPhone 4におけるEZweb Eメールが使用しづらい事象が発生したようです。KDDIとしてはiPhoneを抱えた状態で初めての年越しとなるので、あまりノウハウがなかったのかもしれません。他社のWebサイトも見て回りましたが、明示的に発表されている障害情報はないようです。
個人的には自宅でdocomo / au / SoftBankの端末で通信状況を見ていましたが、通話とデータ通信は意外と大丈夫で、通信が集中したキャリアメールの遅延が目に付く程度でした。もっとも自宅は札幌郊外なので、そもそも混雑が発生することなどないという話も。
携帯電話はやはりつながってなんぼ、今年も各社には安定運用を強くお願いいたします。
【速報】2011-2012携帯電話規制情報
毎年恒例のNHK紅白歌合戦…途中のNHKニュースで発表される携帯電話の規制情報w。
今年(2011/12/31)は以下のような内容でした。
元日午前0時前後から30分程度、人手の多い場所で通信量約30%規制
→電話がつながりにくい、10回に3回程度メールができず午前0時頃メールを送っても届くのが2時間停止遅れる可能性
携帯電話・PHS各社
「年越しの時間帯 急な用事でない通話やメールは控えてほしい」
ちなみに過去の規制情報はこちら。
2009-2010年越し携帯電話通話規制情報 (今日の気分はバリいくつ?)
【速報】2010-2011携帯・PHS通信規制情報(今日の気分はバリいくつ?)
例年、キャリアごとの規制値が発表されていたのですが、今年はキャリアを明示せず、全体的に大まかな規制値が報道されたのみで正直がっかりです。
それではみなさん良いお年を!