ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)の時計ウィジェットがこんな表示に。
ASUSの機種は携帯電話事業者向けとはまた違った意味で機能が豊富というかなんというか。
以前の記事へのコメントで、
この画像に出てきた「削除される」とされるアプリが本当に削除されたかというご質問をいただいたので調べてみたところ、少なくともアップデート後、Facebook以外のすべてのアプリは存在しませんでした。Facebookは残っていましたが完全にアンインストール可能な状態だったので、アップデート前はプリイン扱いで完全アンインストールができない(無効化のみ可能)状態だったのではと推測します。
特に公式発表はないらしいのですが、ASUSの7インチタブレット「MeMO Pad 7 ME572CL」にAndroid 5.0.1のアップデートが来ているようです。手元の個体でもアップデートに成功したのでいくつかご紹介。
システム更新の通知内容はこんな感じ。
アップデート後のバージョン情報。Android 5.0.1になりました。
ホーム画面に自動起動マネージャーというのが追加されていました。Zenfone 2とかにもあったやつですね。
フォルダを開いたときに全画面で表示されるモードを選べるようになりました。フォルダ内にアプリが多い場合には便利そう。
以前は一部プリインストールアプリがアンインストールできませんでした(無効化や非表示のみ)が、今回アップデートにより制限が緩くなったようで削除が可能になりました。以前より気になっていたYahoo! アプリもこの通り。
OSが新しくなるとまた新鮮な気持ちで使うことができそうですね。
ASUS MeMO Pad 7 + Twitterアプリ + IPv6インターネット有効状態で、Twitterの画像が取得できない? という記事を昨日(8/10)書いたのですが、今日改めて端末を再起動してみたら直ったようです。
ただTwitterの画像がIPv6環境で取得できない事象は結構観測されているようで、Twitterクライアント「OpenTween」には画像取得にIPv4を強制する実装が入っていたりもします。TwitterがIPv6対応する過程で発生した事象との声もありますが、真相は不明。
自分の端末の中でもMeMO Pad 7はほぼ自宅インターネット(IPv6有効)につなぎっぱなしなので、一時的にTwitterがIPv6アドレスを返すようになったのをキャッシュしていたのかもしれません。ともあれもう少し様子見と。
タイトル通りなのですが。Twitterのタイムラインは取得できるのですが、アイコンや画像などが取得できず空白で表示される場合があります。
自宅はフレッツ光ネクストで、IPv6 IPoEのインターネット接続が確立されているため、いわゆるマルチプレフィックス問題は発生しないはず。それに他の端末(Windows、iOS、Android)は問題ないうえ、MeMO Pad 7もTwitterアプリ以外は問題なし、さらにTwitter自身はIPv6対応していないはずなのにという不思議な状態です。
IPv6フィルタをON/OFFできるWi-Fiルーターを使って切り分けているので、IPv6が問題になっているのは間違いないのですが、いかんせんアプリケーションや機種が限定されすぎていて情報を探すのが大変そう。価格.comにASUS他機種でちょっと似たような事例がある程度です。
直近、IPv6をフィルタした別口のWi-Fiルータを用意するより仕方がなさそうです。これは事象が細かすぎて修正されないだろうなと。