URLとリンクでコンポーネント表示を切り替える「Angular 2」のルーター (CodeZine)
JavaScriptライブラリ「Angular 2」の解説シリーズ記事です。今回は画面に表示されるコンポーネントをURLで切り替えるルーター機能の説明です。
この連載を通して、自分自身もいろいろ勉強させてもらっています。視野が広がっていい感じです。
URLとリンクでコンポーネント表示を切り替える「Angular 2」のルーター (CodeZine)
JavaScriptライブラリ「Angular 2」の解説シリーズ記事です。今回は画面に表示されるコンポーネントをURLで切り替えるルーター機能の説明です。
この連載を通して、自分自身もいろいろ勉強させてもらっています。視野が広がっていい感じです。
最新フレームワーク「Angular 2」と組み合わせて「Wijmo(ウィジモ) 5」を使おう (CodeZine)
グレープシティのJavaScriptライブラリ「Wijmo」活用シリーズ記事です。もともとWijmoはAngularJSとの親和性を備えていましたが、AngularJSの次世代バージョン「Angular 2」にも対応したという内容の記事です。
WijmoのコンポーネントとAngular 2のコンポーネントの親和性が高く、Angular 2の一部として使いやすい感じに仕上がっています。体験版もダウンロードできるので、興味のある方はぜひ。
WINGSプロジェクト・CodeZineの記事執筆でお世話になっているグレープシティ様から、昨年に引き続き今年も卓上カレンダーをいただきました。
2016年のカレンダーは月曜日始まりで、少し慣れが必要でしたが、今回(2017年)のカレンダーは普通に日曜日始まりになっていました。
ありがたく会社のデスクトップで活用させていただきます。2017年も、どうぞよろしくお願いいたします。
ブラウザだけでExcelやPDFを操作できる「Wijmo(ウィジモ) 5」機能 (CodeZine)
グレープシティのJavaScriptソフトウェア部品「Wijmo(ウィジモ)」の解説記事です。今回はJavaScriptとブラウザだけでExcelやPDFファイルを操作する機能を紹介しました。
ExcelやPDFはサーバー側のミドルウェアで生成する場合が多いのではと思いますが、ブラウザ側で生成できると画面上で動的な編集などができて便利そうです。
「Angular 2」のデータバインディングとディレクティブ記述法 (CodeZine)
WINGSプロジェクトで定期的に書かせていただいているCodeZine記事です。改めて見るとタイトルが地味だなと。S-MAXの記事は煽り入れまくりでタイトルをつけるのですが。