Evernote」タグアーカイブ

Evernoteがサービス改定しても逃れられないので有料プランを契約


Evernote の価格プランの改定について (Evernote)

既報ですが、Evernoteのサービス内容や料金に改定が入りました。もっとも話題となっているのは「無料のベーシックプランで同期できる端末数が2台に制限された」ことではないでしょうか。

自分は公私にわたりEvernoteを活用しており、自宅やら会社やらスマホやらタブレットやらに同期させています。当然2台では足りません。OneNoteやGoogle Keepなど競合サービスも検討しましたが、直近の移行は困難と判断し、同期端末数が無制限となる「Evernote プラス」を契約しました。360円/月と3,100円/年が選べますが、結構長いこと使いそうなので年払いで。

お金を払う以上、サービスの安定性や継続性には期待したいところです->Evernote様。併せて将来的に「プラスでも同期端末数を制限する」となる可能性に備えて、競合サービスも両にらみで試していきたいなと。

docomo-Twitter/EvernoteとKDDI-Facebook/Skype


KDDIとFacebookの協力関係構築について (KDDI)

5/17のau by KDDI新機種発表に合わせて、KDDIとFacebookの協力関係構築についても発表がありました。まずスマートフォンアプリの「jibe」におけるFacebookの使い勝手向上、新機種「INFOBAR A01」へのFacebookウィジェットプリインストールあたりから始まり、今後はau oneポータル、音楽、ショッピングなどでFacebookのソーシャルグラフを活用してサービスを提供するようです。

5/13にdocomoとTwitterが戦略的提携を発表したとき、「個人的にはFacebookがどこと組むかに注目しています」なんて書いてしまいましたが、意外と早く相手が決まってしまった印象です。これで記事のタイトルに書いたように、

docomo:Twitter、mobage、Evernote
KDDI:Facebook、GREE、Skype

のような感じになり、携帯電話事業者とインターネットサービス事業者の提携が一層目立ってきています。docomoとKDDIの提携がなんとも相似になっている感じが面白いですね。

さてSoftBankはどうするでしょう。言わずと知れたYahoo! Japanを傘下に持つSoftBank、mixi連携の「ソーシャルフォン」を他社に先行して出すなどの動きもありましたが、SoftBankですからもっと大きな提携に期待したいところ。Google?? Microsoft??

Evernoteは便利だけど…


先日、日本国内でも本格展開することが発表されたオンラインメモ管理サービス「Evernote」。Webページのコピーや画像、PDFファイルなどをどんどん放り込んで、PCやWeb、スマートフォンで共有することができるサービスです。遅ればせながら自分も使い始めてみましたが、確かに過去のメモが一覧表示され、キーワードやタグで検索出来るのはとても便利ですね。

image 

これだけ便利だと「どこでも使えるオンラインワープロ」として使いたくなってしまうのですが、現行のEvernoteにはなぜか「文字数カウント」の機能がありません。個人的な事情ですが、メディアへ発表する記事を書く際には文字数の指定があるので、文字数カウントが必要不可欠なのです。う~ん本当に惜しい。

文字数カウントが欲しいと思っているのは私だけではないらしく、Googleで検索すると世界中のユーザーが文字数カウント機能を求める阿鼻叫喚コメントを見つけることが出来ます。なんとか対応してくれないものでしょうかねぇ->Evernote様。