Quick Charge」タグアーカイブ

40,300Ahの化け物モバイルバッテリー「Omni Ultimate」のUSB PDを試す


クラウドファンディング「Makuake」で出資を募っていたOmnichargeの大容量モバイルバッテリー「Omni Ultimate」を入手しました。 2018年にブラックアウトを経験した道民としては、こういう製品は見逃せません。

重量1,415gと相当ヘビーなので、モバイルバッテリーというよりはポータブル電源と呼んだほうがよい感じです。

大容量(40,300mAh)やAC120V出力など見どころの多い製品ですが、まずはいつも通り(?)USB Power Delivery(USB PD)やQualcomm Quick Charge(QC)などの対応状況を調べてみます。

続きを読む

【スクープ】cheeroのUSB PD 45W ACアダプターに、生き別れの兄弟がいた!


スクープというのは軽い冗談です。

cheero USB-C PD Charger 45W (cheero)

cheeroから、USB Power Delivery(USB PD)に対応したACアダプターが発売されました。USB PDは最大100Wの電力をUSBで供給できる規格ですが、このACアダプターが対応するのは最大45W。USB PD対応のスマートフォンやタブレット、ノートPCに電力を供給できます。 自分はYahoo! ショッピングの初期特典価格(税込2,080円)で購入。今は2,580円で販売されています。

記事の続きでは、外見やUSB PDの対応状況のほか、思わぬ兄弟の存在を紹介していきます。

続きを読む

USB PD対応モバイルバッテリーやACアダプターは意外とPD以外の急速充電に対応している


USB PD(Power Delivery)は、USBケーブルを利用して最大100W(20V/5A)の電力を供給できる規格です。スマートフォンなど、比較的電力の小さい機器への給電に利用されることが多いUSBですが、PDを利用すれば、より電力の大きいノートパソコンなどへも給電でき、スマートフォンの充電時間が短くなることも期待できます。最近ではスマートフォンのほか、AppleのMacBookやMacBook Proなどのノートパソコンにも、PD対応機器が増えてきています。

さて、最近購入したPD対応のモバイルバッテリーやACアダプターを利用して、PD未対応のスマートフォン(HUAWEI P9)を充電すると、なぜか急速充電になりました。PDとは別の急速充電規格であるQualcomm Quick Charge対応機器でもP9が急速充電になり、ちょっとわけがわからなくなったので、自分で調べてみることにしました。

続きを読む