Wi-Fi」タグアーカイブ

【買い物】TP-Linkのホテルルーター


TP-Link WiFi 無線LAN ナノ ルーター 11ac 433+300Mbps 中継/子機/APモード ホテル用 USB給電対応 3年保証 TL-WR902AC (Amazon.co.jp)

気が付いたら2018年になっていました。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

さて、このTP-Linkのホテルルーター、802.11ac対応、5GHz帯対応と書かれているのですが、2.4GHz帯と同時に電波を出せるのかがよくわからなかったので、とりあえず購入してみることにしました。2018年1月15日発売とのこと。うまくいけば今使っているエレコムの製品(WRH-583xx2-S)を置き換えるかも。

【私は4台目だから】ELECOMホテルルーター「WRH-583xx2-S」をトータル3回不良品交換した話


 

WRH-583XX2-Sシリーズ WRH-583BK2-S (ELECOM)

WRH-583BK2-S_01

謎ファーム1.99が適用されて、公式ファーム1.04がアップデートできない話(こちら)の続きなのですが、最初に購入したときからいろいろあったので順番にまとめてみました。


2015年9月13日、yodobashi.comで予約注文、10月3日納品(1台目

2.4GHz帯の電波が使えない初期不良

yodobashi.comに電話して初期不良交換、交換品が10月6日に届く(2台目

取りあえず大丈夫だったが、ふとファームウェアの自動アップデートをすると「1.99」という未発表バージョンが適用される

2016年7月23日、公式ファームウェア1.04公開に気づく(公開日は7月19日だった)。適用してみると「ファイルのフォーマットが正しくありません」とエラーになり更新できず

2016年7月25日、エレコムのサポートに電話。15分くらい待たされた後つながり、事情を説明すると交換品を送るので故障品を送り返すように指示される。電話時間は合計20分程度(サポートはナビダイヤル、携帯電話からの発信だったので電話代は600円程度

2016年7月28日、交換品到着(3台目)。7月29日に旧品を送り返す

2016年7月29日、交換品が「初回電源投入時だけ2.4GHzの電波が使えない」初期不良に気づく(電源を投入しなおすと直るので、到着直後は気づかなかった)

2016年8月1日、電話代をケチって、エレコムの札幌拠点に直接不良品を持ち込み事情を説明。担当者不在のため、後ほど折り返し電話をいただき、もう一度交換品を送るとのこと

2016年8月4日、交換品到着(4台目)。問題なし


今回は徹底的に当たりが悪かった感じですが、要所要所のエレコムの対応はそれなりに納得感のあるものでした。ただサポートの電話がナビダイヤルだけというのがつらいところです。フリーダイヤルとは言わないので、携帯電話事業者の通話定額対象となる普通の電話番号も用意してほしいところですが、いかがでしょうエレコム様。

ELECOMホテルルーター「WRH-583xx2」「WRH-583xx2-S」のファームウェアが更新できないのに納得できず、もう1台買って試した結果


WRH-583WH2-S (ELECOM)

本記事は【謎】ELECOMホテルルーター「WRH-583xx2」「WRH-583xx2-S」のファームウェア更新の手順と、更新できない事象についての続きの記事です。手元の「WRH-583BK2-S」は発売初期に入手して直後に自動アップデートで、「1.99」というどう考えてもテスト用のファームウェアが適用されてしまい、そのせいか今回提供開始された「1.04」というファームへ更新できませんでした。

本当に1.99ファームウェアの問題か確認してみたくなったので、色違いの「WRH-583WH2-S」を購入してみました。こんなやつです↓。

WRH-583WH2-S_01

取りあえず以下の(理由がよくわからない)注意事項をしっかり守って作業した結果、

※1. ファームウェアのアップデートは、WANポート(青のLANのコネクタ)からLANのケーブルを外したままで実施してください。
※2. ファームウェアのアップデートは、必ず本製品の起動後5分以上経過してから実施してください。

購入直後のv1.0からv1.04へ問題なく更新されました。やはりv1.99ファームが問題のようです。強制書き換えモードとか、意図的にファームウェアのバージョンを2.0まで上げるとか、何とかなりませんかねエレコムさん。直近は今回入手した白いほうを使いますが、できれば黒いほうも何とか活用したいので。

【謎】ELECOMホテルルーター「WRH-583xx2」「WRH-583xx2-S」のファームウェア更新の手順と、更新できない事象について


image

相当前に購入して、ほとんど使わずにいたホテルルーターにファームウェア更新が来ていました。ちなみにこんなの↓。

WRH-583BK2-S_01

ファームウェアのファイルをWeb管理画面からアップロードするようなのですが、ちょっと普通ではない注意事項がいくつか。

※1. ファームウェアのアップデートは、WANポート(青のLANのコネクタ)からLANのケーブルを外したままで実施してください。
※2. ファームウェアのアップデートは、必ず本製品の起動後5分以上経過してから実施してください。

アップデート時にインターネット接続があるとヤバいのか、起動後5分以内だと何が起こるのか、いろいろ興味を掻き立てられるところではあります。

まあみすみす地雷を踏むことはないので、指示をしっかり守ってアップデート作業を行ったところ、

image

……結局地雷を踏んだようですorz。うちの個体は発売して間もないころにファームウェアの自動更新を行って「1.99」という謎バージョンが書き込まれているため、バージョン戻しとなる今回のファームは認識しないのかもしれません。エレコムさん何とかならないでしょうか。

エレコムのいろいろ残念な発売中止:Wi-FiルーターとLinux NAS


Linux NAS NetStorシリーズ NSB-56S4BLシリーズ・NSB-5MS2BLシリーズ発売中止について (ELECOM)
無線LANルーター「WRC-1267GXBK」「WRC-1900GXBK」「WRC-2533GXBK」発売中止について (ELECOM)

5月31日にエレコムのWebページにひっそり出されていた2本のお知らせ。いずれも一度発表した製品を

お客様にご満足いただける性能・品質を満たす製品を提供できる目処が立たない

ため発売中止にするというものです。 特にWi-Fiルーターは個人的にも期待していたので単純に残念です。

WRC-2533GXBK_01NSB-56S4T4BL_01

ただの発売中止ならともかく、今回の製品は結構華々しく発表会をしてるんですよね……。

市場が求めるのは技術的優位と新規格? – エレコム、コンシューマー向けハイエンドルーター発表会 (マイナビニュース)

発表会記事を見る限り、今回の製品への相当な入れ込みぶりがうかがえます。予算も人員もそれなりにつぎ込んだであろう末に発売中止というのは、エレコムにしてもいろいろな意味で痛いところではないでしょうか。