気がつけば2016年になっていました。今年もよろしくお願いいたします。
さて今日(2016年1月1日)のYahoo!ニュースの「エンタメ」カテゴリがきれいに熱愛だの破局だのの話題で埋まっています。16時現在以下のような状況。3つめの妊娠発表を除いて色恋沙汰ばかり(妊娠発表もある意味色恋沙汰かもしれませんが)。
年末年始の予定稿ということかもしれませんが、ここまできれいにそろうとコンボ的な意味で興味深いところ。
Yahoo! カーナビ (Yahoo!)
Google マップやNAVITIMEなど、今までもスマートフォンにカーナビをさせるアプリはいくつかありましたが、このジャンルに新星「Yahoo! カーナビ」が登場しました。車にスマホホルダーがようやく装備されたので実際に試してみましたが、もう笑っちゃうくらい市販カーナビですねw。画面表示から操作性から案内の仕方から、スマホのカーナビアプリというよりはもう「スマホのプラットフォームにカーナビのソフトを作りこんだ」感じです。
個人的に象徴的だと思っているのは、地図のズームイン・ズームアウトボタン。スマホの地図アプリでズームイン・アウトを行うならばピンチイン・アウトが自然な動作ですが、運転しながらの操作でピンチイン・アウトは現実的ではありません。Yahoo! カーナビが「カーナビ風」ではなく本当に「カーナビ」を志向していることをよく表しています。
実際にスマホ(Xperia Z SO-02E、Nexus 5)で使ってみましたが、少なくともポータブルナビゲーション程度の実力は持っているのではと思いました。車の方向や位置に関しては車から情報をもらえる据え付けナビにはかないませんが、決しておもちゃではなく、きちんと実用的に使えるカーナビになっています。
Yahoo! はこれでどうマネタイズするつもりなのでしょうか。このアプリの地図オフライン版を作って、アプリごとカーナビメーカーにライセンスするとかどうでしょうかね。
どうもYahoo! BBがAXGP(SoftBank 4Gとしてサービスされている2.5GHz帯TD-LTE)を利用した固定(?)ブロードバンド「Yahoo! BB Air」なるサービスを一部でテストしているようです。Webサイトを見ても大々的に宣伝している気配もなく、ITニュースにも話題が出てきませんが、Webサイトでひっそりと案内している様子。
で、このYahoo! BB Airのパンフレットがヨドバシカメラマルチメディア札幌で普通に配布されていました。
これ札幌でも契約できるのでしょうか? 携帯電話向けにはデータ量を制限しているAXGPを使い放題で提供するという何とも豪快なこのサービス、自宅にブロードバンド回線の工事を入れたくないとかいう人にはそれなりに魅力的かもしれません。AXGPのキャパシティ大丈夫なのかしら……。
ヤフー、イー・アクセス買収を中止 「協業の形で事業進めていくことが望ましい」 (ITmedia)
6月に合併するイー・アクセスとウィルコムは、合併後にヤフーがソフトバンクから株式を取得することで子会社化し「ワイモバイル」とする予定でしたが、ここにきてこの株式取得を取りやめるとのこと。
6月に合併しワイモバイルとなることは変わりませんが、株式はヤフーに移動せず、ヤフーは新会社と協業してサービスを提供していくことになります。
一時期の勢いのあったソフトバンクグループであれば、多少の無理は力押しで通して(しかもやり抜いて)しまうところがあったのですが、今回のニュースからは逆にソフトバンクグループの勢いのなさを感じてしまいます。当初発表時にいろいろ勇ましいコメントが出ていただけに残念なところ。ちなみに発表時の内容はこちら。
新キャリア「Y!mobile」始動 ヤフー、イー・アクセスを子会社化 Androidスマホ拡販へ (1/2) (ITmedia)
ヤフー、14年度上期に終了するサービスを案内 (Impress)
具体的なリストはリンク先をご覧ください。
【アプリ】
Yahoo! ホーム終わっちゃうのか…。009SH Y(Yahoo! Phone)のデフォルトホーム画面がこれだったなと。
【フィーチャーフォン向けサービス】
Yahoo! メールやらMy Yahoo! やらYahoo! BBやら、中核サービスが終了するのねと。というか逆にフィーチャーフォン向けサービスで残るものあるのか?
【全体通して】
サービスは開始するときより終了するときのほうが難しいよね。